ニューズレター「たこ梅通信10月号」の制作スタート!大きく変わることが2つあります、、、
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」ですが、次号、10月号の制作がスタートしました!!
これまで、大きくかわることが2つあります
制作ツールがワードからイラストレーターへ
変わることのひとつ目は、これまで、ワードで文章を書いて画像を貼り込んで制作していました
はじめに、このニューズレターを制作する時にワードを使ったので、ずっと、ワードでした
ただ、このワードって、レイアウトが、あんまり得意じゃない、、、
貼り込んだ画像をチョットうごかすと、ほかの画像も移動したり、レイアウトが簡単におかしくなったりします
その点、イラストレーターは、レイアウトはバッチリ、、、できるのはわかってましたが、なんか、変えるのが、また、面倒な気がして、ワードを使い続けていました
でも、今後のことを考えたら、ぜんぶ、イラストレーターで制作するのが、あとあと便利なような気がして、思い切って、今回からイラストレーターですべて制作することにしました
しばらくは、ワードで制作するときよりも、いろいろ時間がかかる面もあると思いますが、トータル考えたら、きっとイラストレーターの方が自由度も高いし便利なので、がんばります!!
スタッフさんのプロフィールや出来事を載っけます
これまでのニューズレター「たこ梅通信」では、3ヶ月にあった出来事、たとえばお客さま感謝企画のイベントや研修旅行の話し、そして、この3ヶ月間に登場する季節の関東煮(かんとだき/おでん)のお知らせなどを載っけてました
お客さんが普段接するのは、圧倒的に、たこ梅のスタッフさんとです
そのスタッフさんのことが載っていたら、きっと、たこ梅FUN倶楽部の部員さんも身近に感じられるし、お店に行ったときも、そのことで盛り上がれて楽しいんじゃないかなぁ、、、って、以前から思っていました
ただ、正直に言うと、スタッフさんのプロフィールや出来事を毎回集めて書く!のって、なんか、「〆切り守らないスタッフさんがいたらどうしよう、、、(制作遅れるし)」「みんな、プロフィール、ちゃんと書いてくれるかなぁ、、、」とかって、今考えると、私が勝手に悩んで、勝手にイヤになってました、、、^^;;;
で、この前、スタッフさんに「たこ梅通信のプロフィール載せようと思うんやけど、、、」って話すと、「わかりましたーーー♪」って、すぐに、書いてくれました
うん!ってことで、10月号から、徐々に、スタッフさんのプロフィールを載っけていきます!!
2つ大きく変わる!って言ったけど3つになるかも、、、
2つ、大きく変わる!って言いましたが、ひょっとしたら、3つになるかも、、、
これまでのニューズレターは、「たこ梅通信」でした
このタイトル、ひょっとしたら、変えるかも、、、
いや、ふと、いま、思い立ったので、、、
ちょっと、今日、検討しよう、、、
さぁ、ニューズレターの制作、今日も、がんばります!!(^o^)v
関連記事
-
-
冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)の打合せです!
冬の部活の時期が近づいていきました、、、 昨日も、その部活の打合せです! たこ梅FUN倶楽部の活
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です
今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果は、、、!!
2018年2月19日から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん
-
-
6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!
今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関
-
-
コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!
新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま
-
-
いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!
もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして
-
-
白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!
昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや
-
-
酒札部員証を持った”濃い”仲間が増えています
最近、お客さんから、ときどき、「私も入部できますか?」「どうやって入部すればいいんですか?」って尋ね