仕組みの「大穴」について、リクエストを受けて説明していました!
毎月、1回、正社員さんとホールのパートさんとコーチングや面談の時間を持っています
昨日は、数名の正社員さんとコーチングでした
そのなかのひとりが、新梅田食道街 たこ梅 分店の調理場勤務の金田さんです
コーチングの時間なんですが、冒頭、金田さんから「今日は、、、」とリクエストがありました
仕組みの「大穴」についてお願いします!
昨年、11月22日の小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」のセミナーを聞いている途中、たこ梅の顧客進化の仕組みに盲点、、、「大穴」があることに気づきました!
その仕組みと大穴のことは、以前書いたブログを見て下さいね
→ 今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
それで、大阪に帰ってすぐ11月の月末頃の店長面談でこの「大穴」のことを話しました
そして、さらに12月には、スタッフさんおひとりおひとりに話していきました
ただ、金田さんに話す予定の日、病気でお休みなりました
12月というと、たこ梅の最も忙しい月、、、
それで、話を聞いたスタッフさんが、金田さんに教えることにしました
で、昨日の金田さんとのコーチングのとき、金田さんから、
「先月は休んでしまいました、、、自分も、直接、大穴の話を聞きたいんです!教えていただけませんか?」
とあったんです
コーチングの時間は、会社のためでも、私のためでもなく、金田さんのための時間です
ですから、もちろん、OK!!
この日は、大穴の話をすることにしました
ちなみに、大穴というのは、お客さまが、「見込み客→新規客→リピーター→絆顧客(ファン)→応援者(サポーター)」と進化するための取り組みの中で、ある箇所が「ズボ抜け」になっている部分のことです
ただ、単にその大穴について「こうこうこうで、、、」って説明ではなく、「どこに穴があると思う?」「これをふさぐための基本的な考え方には何がある?」という風に、質問しながら説明していきます
金田さんに問いを立てることで、金田さんは、一所懸命に考えます
その答えが合っていても、違っていてもかまいません
合っていたら、「そっか、やっぱり!」と納得できますし、ちがっていたら「そういうことかぁ、、、なるほど!」とより頭に入っていきます
それで、説明が完了したときに「聞いてみて、どうでしたか?」と尋ねると「他のスタッフから話は聞いてましたが、自分も、直接説明をきいて、よくわかりました!!ありがとうございました!」とのことでした
だから、写真のように笑顔でピースしてくれています!
こうやって繰り返し伝えていく!って大事なんだと思います
それよりも、自分から、「聞かせて下さい!」って言ってくれたのが嬉しかったです
さぁ、今日も、がんばるぞーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です
毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!
昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ
-
7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!
月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎか
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)
LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ
-
春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!
新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!