*

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコーチングセッションをやっています

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

昨年の3月に、成人発達理論をベースとした行動探求(Action Inquiry/アクション・インクワイアリー)の入門講座を正社員さんむけに開催しました

行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

チェンジ・エージェント社の江口潤先生が行動探求を分かりやすく語ってくれています

チェンジ・エージェント社の江口潤先生が行動探求を分かりやすく語ってくれています

その後、パートスタッフさんには、私が、順次、行動探求についてお話しする機会をつくっています

中井さんの希望で行動探求のミニセミナーやってます

行動探求のパートスタッフさんむけセミナーやってます

その時の様子はこちらのブログで!
→ パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

行動探求って、その内容を理解してもつかえません
現場で起きた出来事を自分で取り扱う中で、モノの見方や捉え方が変化し、少しずつ発達という変容が生じていきます

それで、自分にとって不都合、不愉快な出来事を材料に、全員、毎月1回、行動探求のセッションをつづけています

今月は、8月2日から、行動探求コーチングセッションのスタートです
ただ、ちょっと、ハード、、、

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

正社員さん、ホールスタッフさんを含め、8月2日と3日で、10名の方と行動探求コーチングセッションだったんです

たこ梅北店の島田さんと行動探求コーチングセッション

たこ梅北店の島田さんと行動探求コーチングセッション

もう、1年以上続けていると、スタッフさんが自分でつくってくる行動探求の内容が、当たり前からも知れませんが、1年前とは比べものにならないくらい進化しています

今週も、スタッフさんのさらなる進化を願って、行動探求コーチングセッションが続きますが、がんばりまーーーーーーす!!(^o^)

 

関連記事

コーチングの中で生まれた仕組みをもつ たこ梅 北店の大西さん

3人連続で、スタッフさんとコーチングです!テーマは、ファンヒーターから販促企画まで何でもありです(笑)

月1回、10人前後の正社員さんとコーチングをやっています たまに、2人、3人と同じ日になることも、

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

評価者会議2018春

評価者会議2018年春~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長~

昨日は、正社員さんの人事評価を決定する評価者会議の日でした 評価が決まると、昇給や賞与も、この評価

記事を読む

たこ梅 北店に貼られた自作の行動論理の表です

世界初!?行動論理(Action Logic)が貼られた飲食店が誕生!!

学習する組織を構築する上でのテクノロジー、スキルでもあり、ひとつの道でもある「行動探求(Action

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

会計データをスタッフさんがMQ会計で見られるようにしよう!とあーじゃこーじゃやってます

4月の店長会議で、お店の損益をスタッフさんに公開したという話を以前のブログに書きました → 4月の

記事を読む

山添村の自然農法畑に到着

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)

今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種

記事を読む

4月の人事評価者会議です

スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議

毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採

記事を読む

書店に並ぶ マンガでやさしくわかる学習する組織(小田理一郎 著)

「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!

もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し

記事を読む

多比羅さんと一緒に考え、シナリオと仕組みを創っていきます

今回は、一緒に考え創っていくコーチングをやってみました!

昨日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のスタッフ、多比羅さんとコーチングでした た

記事を読む

本店の和田店長と店長面談

7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑