スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 面談・コーチング
正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコーチングセッションをやっています
昨年の3月に、成人発達理論をベースとした行動探求(Action Inquiry/アクション・インクワイアリー)の入門講座を正社員さんむけに開催しました
→ 行動探求入門セミナー(前編)
→ 行動探求入門セミナー(後編)
その後、パートスタッフさんには、私が、順次、行動探求についてお話しする機会をつくっています
その時の様子はこちらのブログで!
→ パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!
行動探求って、その内容を理解してもつかえません
現場で起きた出来事を自分で取り扱う中で、モノの見方や捉え方が変化し、少しずつ発達という変容が生じていきます
それで、自分にとって不都合、不愉快な出来事を材料に、全員、毎月1回、行動探求のセッションをつづけています
今月は、8月2日から、行動探求コーチングセッションのスタートです
ただ、ちょっと、ハード、、、
正社員さん、ホールスタッフさんを含め、8月2日と3日で、10名の方と行動探求コーチングセッションだったんです
もう、1年以上続けていると、スタッフさんが自分でつくってくる行動探求の内容が、当たり前からも知れませんが、1年前とは比べものにならないくらい進化しています
今週も、スタッフさんのさらなる進化を願って、行動探求コーチングセッションが続きますが、がんばりまーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
面談で「パターン」や「構造」の話が出るたび、システム思考の氷山モデルが登場します
毎月1回、お店のスタッフさんと面談やコーチングをします 最近は、ちょくちょく、その中で、氷山が登場
-
-
たこ梅の「目的地図」のたたき台で、スタッフさんに意見をヒアリングです!
先週末、頭から煙を出しながら作成した たこ梅の「目的地図」 「目的地図」とは? これ、「何のため
-
-
コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!
先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ
-
-
2月の現場会議~出来てないことを出来るようになるためには?「意図、構造、行動への埋め込み」を!~
先週は、各お店の若手スタッフさんが集まる「現場会議」でした そこで話し合われたことのひとつは、これ
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが
-
-
事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります
私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「
-
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
-
12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休
-
-
「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!
もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました