*

行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せです!

平成20年のリーマンショックを期に、売上がだだ下がり、、、
これまでの「売上あげたらええねん!」「利益だすんがエライんや!」では、アカンねんなぁ、、、という事に気づきました
そして、私の仕事は、お父さんがお子さんを連れてくる!そのお子さんが大きゅうなったら、また、そのお子さんを、、、
で、お客さんもお店も代々続いていく、そんな店を創ることや!百年後も、たこ梅があるようにすることや!ってわかったんです

「学習する組織」との出会い

ただ、百年の間には、リーマンショックや地震、新型インフルエンザ、、、なんていう、お店のスタッフさんや私のせいじゃないけど、えらく迷惑を被る出来事も、きっと起こるに違いない!
それも、何の前触れもなしに突然、、、
そうであったとしても、それに、向き合って、スタッフさんとともに知恵を集め、行動して進んでいけるようにならないといけない!

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

そんな中、平成22年に出会ったのが、学習する組織という考え方です
その後、学習する組織を創るために、スタッフさんと一緒にいろいろと取り組んできました

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

昨年、この「学習する組織」を強力に進めるサポートとなる「行動探求(Action Inquiry)」を知りました
もちろん、この「行動探求」のセミナーにも参加です!

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の行動探求ワークショップに参加したときに話はコチラ!
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

しつこく、学習する組織、行動探求の翻訳者でもある小田理一郎さんの行動探求セミナーにも参加!(笑)

講師の小田理一郎さんと記念撮影です

講師の小田理一郎さんと記念撮影です

このセミナーの様子はコチラです!!
「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~に行ってきました!

「行動探求セミナー入門編」を創ろう!!

ただ、この行動探求、お店でスタッフさんに実行してもらうには、そのままでは、なかなかハードルが高い!
って、私は、感じました
それで、あつかましくも、チェンジ・エージェント社さんにおじゃまして、小田理一郎さんに相談したんです

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました

チェンジエージェントさんのオフィスに来ました
左から、てっちゃん、江口潤さん、小田理一郎さん

で、話してる内に、小田さんから「じゃあ、岡田さん、お店のスタッフさんのために、行動探求の入門のセミナーをやったらどうでしょう?」って話に進展!!
といっても、その時点で、行動探求の入門セミナーは存在しません、、、^^;;;

そんな話になるとは思ってもみなかったけど、「うん、面白いかも、、、」って思って、「じゃあ、やりましょう!!」って、やることになりました
そして、そのチェンジ・エージェント社の担当は、この写真にも写ってる江口潤さんがやってくれることになったんです

「行動探求入門セミナー」がスタート!

チェンジ・エージェント社の江口さんとメールや実際に何度もあって、打合せ、、、
内容を詰めていきました

チェンジ・エージェント社の江口潤さんと「行動探究(Action Inquiry)入門編」の研修設計打合せ中!

チェンジ・エージェント社の江口潤さんと「行動探究(Action Inquiry)入門編」の研修設計打合せ中!

っていっても、実際の設計は、ほとんどすべて、江口さんがやってくれました
私は、それを見ながら、うちのスタッフさんを思い浮かべ、「こっちのほうにウェイト置く方が伝わりやすいと思う」とか「現状の課題が、○○なので、行動探求でも、△△の部分にフォーカスして欲しい」とか、注文つけてただけです ^^;;;

そんなこんなで、行動探求入門セミナーが完成!!
前編、後編にわけて実施することになりました

そして、3月上旬に前編を実施したんです

「なんであんなことに、、、」となって行動を行動論理を使って自分で紐解きます

「なんであんなことに、、、」となって行動を行動論理を使って自分で紐解きます

その「行動探求入門セミナー(前編)の様子はコチラです!
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せ

そして、いよいよ、今日が、行動探求入門セミナー(後編)の日なんです!
昨日、夕方から、チェンジ・エージェント社の江口さんを たこ梅の難波事務所に向かえて、最終の打合せをしました

行動探求入門セミナー(後編)の最終打合せ中!

チェンジ・エージェント社の江口さんと「行動探求入門セミナー(後編)」の最終打合せ中!

メールで、当日の資料やタイムラインをもらっていたので、それらに目を通した上で、最終打合せです
もう、これまでに、何度もやりとしているので、全体のながれについては、問題ありません
細かい部分で、「この箇所では、一方的な力と相互的な力(←行動探求での用語です)について、今一度、ふれて欲しい!」と注文を入れたり、あるワークでは、グループでやったほうがサポートがしやすいのではないかと相談したりしました
なんだかんだ、結構、時間がかかりましたが、おかげで、今日の「行動探求入門セミナー(後編)」がすごく楽しみです

で、打合せで頭をつかったあとは、二人で、事務所の近所で軽く晩ご飯です

打合せも終わって、黒豆うどんの鴨南蛮です

打合せも終わって、黒豆うどんの鴨南蛮です

江口さんは、黒豆を練り込んだ黒豆うどんの鴨南蛮を!
私は、同じく黒豆が入っていますが、お蕎麦の鴨南蛮をいただきました

さて、もうじき、「行動探求入門セミナー(後編)」が始まります!!
行ってきまーーーーーーーーす!!(^o^)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

成人の発達段階について学びます

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いまし

記事を読む

【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、

おはようございます この店主ブログが1000記事を越えてました! ふと、気づいたら、この「創業1

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

バルーンヘルプの宮本さんと顧客データベース「大福帳」の打合せ

顧客データベース「大福帳」を「顧客の旅デザインマップ」に合わせた改良にチャレンジ!?

商いで大切なことは、お客さまに喜んでもらう!ことだと、私は、思っています 同時に、喜んでもらって、

記事を読む

付箋をつけられた書籍

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会3組目

ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!

4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク

記事を読む

自分たちで評価項目を分類

事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります

2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の

記事を読む

スタッフさんと行動探求のセッション

12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます

今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑