新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました
入社されると、必ず、することがあります
それが、新人さんへの入社オリエンテーションです
入社オリエンテーションとは?
入社されたときの入社オリエンテーションでは、大きく2つのことをやっていました
ひとつは、入社に伴う諸手続です
もうひとつは、たこ梅のというお店について知ってもらう、理解を深めてもらうことです
この入社オリエンテーションの担当は、雑用係さん(あ、私だ、、、^^;;;)がやっています
現在は、入社にともなう諸手続は、各店や各部署でやってもらうことになっていて、雑用係(=てっちゃん)はやっていません
たこ梅について知ってもらって理解を深めてもらうことに注力しています
入社オリエンテーションで使うのは「“商い”デザイン」
入社オリエンテーションで、たこ梅のことを知って、理解してもらうといいましたが、全部を知り理解することはできませ
私は、リーマンショックを機に、「あー、世の中って思いもかけないことがおこる。それでも、そこに向き合って取り組んで行くもんなんだなぁ、、、」とわかってピーター・センゲの学習する組織に舵を切り、経営計画や経営戦略をたてるのをやめてしまいました
その代わりと言っては何ですが、理念とある種の構造をとることで、複雑な世の中に向き合うことにしたのです
それで、入社オリエンテーションでは、その理念と構造を中心にお話しして理解してもらうことにしています
簡単に言うと、
どんなお店なのか?
「商い」というものをどう捉えているのか?
何のために商いをやっているのか?
どんな風に商いに向き合うのか?
そして、どんな世界を創ろうとしているのか?
をお伝えしています
とはいうものの全部理解してもらうというよりも、話をきいてもらって、「へぇ~、そうなんだーーー」くらいでいいし、忘れてもらってもいいのです
たこ梅で働く中で、「あーー、あのとき話してたことって、これに関係ありそう」くらいで十分だし、例え忘れてても、これらの理念や構造は普段の仕事に埋め込まれているので、だんだん、かってに身に付きわかっていきますから
さて、に使用するのが、各店に備え付けてある「“商い”デザイン」です
この「“商い”デザイン」には、いわゆる理念に相当する「約束・信念・目指す処」、商売やビジネスという活動の本当の目的は何なのかについての「目的と活動」、そして、われわれの商いを実現するための「構造」、それから、普段使う主立った「考え方とツール」が書かれています
入社オリエンテーションを実施
そして、実際に入社オリエンテーションがスタートです
数名の方にオリエンテーションしますが、働かれるお店や仕事が異なるため個別に行います
仕込み部署の新人パートスタッフさんには、近くの和風喫茶店でオリエンテーションを行いました
たこ梅 北店の仕込みパートスタッフさんには、お店近くの喫茶店で実施です
大学生で夕方からホールスタッフとして働いてくれるAYAちゃんも、やっぱりお店近所の喫茶店でオリエンテーションしました
オリエンテーションといっても一方的に私が話すというより、説明しては、どう感じたか?どう思ったか?などを尋ねながら、その反応によって進め方を変えていきます
例えば、ホールのAYAちゃんの場合だと画像の下側に少し見えていますが、システム思考の氷山モデルもつかって説明したりしました
オリエンテーションを受けた感想は?
さて、オリエンテーション後に、どうだったか感想を聞くと
・こういう話、好きです
・むずかしかったです
・アルバイトなのにちゃんと時間を取って説明してもらって驚きました
・面白かった
・勉強になりました
など、さまざまな反応が返ってきました
毎回思うのですが、このオリエンテーションだいたい1時間から1時間半(長いと2時間)かかります
それをちゃんと向き合って聴いてくれるので、ほんとありがたいし嬉しく思っています
これからも、面談やまもなく配布されるタブレットでの情報共有を通じて、たこ梅の目的や考え方を少しずつでいいので、理解していってもらえるようにサポートしていこうと思います
さぁ、今日も楽しくがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!
よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい
-
-
2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます
今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月
-
-
たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!
私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、
おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!
12月というと年末で、火の用心の時期ですよね それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、
-
-
コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!
先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ
-
-
オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました
この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが
-
-
事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中
お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5