*

新しく届いた「透明マスク」は、一回りカバーエリアが広く、厚手でしっかりしています!

公開日: 働く環境, 新型コロナ

新型コロナ感染防止対策の一環で、スタッフさんは、全員、マスク着用です

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

スタッフさんは全員マスク着用しています

ただ、関東煮屋(おでん屋)の鍋の前は、鍋の熱気で熱いです

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で透明マスクを使っているスタッフさん(犯罪者ではありません:笑)

それで、スタッフさんによっては、透明マスクをつかっている方もいらっしゃいます

透明マスクの在庫が少なくなったので、新しく注文しました
今回は、以前とは違うところに頼んだので、多少、異なるマスクが届きました

これです!

新しい透明マスク(左)はカバーエリアが広い

新しい透明マスク(左)はカバーエリアが広い

左側が、今回届いた新しい透明マスクです
こちらの方が、カバーエリアが広いのがおわかりでしょうか?

新しい透明マスクをつけてみました

新しい透明マスクをつけてみました

新しいマスクだと、鼻の上までしっかりとカバーされて安心感もアップ!!

新しい透明マスク(左)はカバーも分厚く、よりしっかりしています

新しい透明マスク(左)はカバーも分厚く、よりしっかりしています

また、透明部分の材質も、2倍くらいの厚みがあって、かなりしっかりしています
以前のマスクは、さわるとペコペコしますが、新しい方は堅い!カッチリして丈夫そうです
(というか、実際、以前のものよりかなり丈夫、、、)

お値段は、以前のものより、ちょっとお高いのですが、コチラの品質のものの方が、しっかりしているし、その分、永く使えそうです

以前の透明マスクの在庫がなくなり次第、こちらの新しいタイプに切り替えていきます
これで、マスクをつけたときのスタッフさんの快適度も安心度もアップ!!

できることから、ちょっとずつでも、よりよくしていきます

関連記事

不採用の方へお送りするお手紙とご飲食券

求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます

一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた

記事を読む

抜いていたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ジャガイモを植え戻します

4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

たこ梅 北店 あゆちゃんにタブレットを渡しました

新人さん、パートスタッフさんに情報共有用のタブレットをお渡ししています

SNSやクラウドサービスを通して、たこ梅では、スタッフさんと情報共有を図っています どんな情報を共

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、

先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店の新しいノートPCと上原さん

たこ梅の全店、新しいノートPCに入れ換え完了です!!

道頓堀の たこ梅本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)には東店と、たこ梅は、全

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、

おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c

記事を読む

緊急事態宣言再延長の記者会見に応じる吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長により、6月20日まで「たこ梅」全店休業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月20日まで休業 5月

記事を読む

新しい消火器(業務用)を購入

消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!

12月というと年末で、火の用心の時期ですよね それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑