アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!
公開日:
気になる本
日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります
2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める)今の時期に、この本を読むといいよ!と「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」(前田利建 酒井美意子 著)を貸してもらいました
相当に古い新書ですが、読み始めると面白いし、確かに、今の時代役に立ちそうです
これなら、自分でも一冊買うかな、、、と思って、ネット検索すると、すでに絶版、あるのは古本のみ
それで、一冊のでものの古本をみつけたのですが、その価格が、、、(*゚д゚*)
なんと、3万円超の「\30,351」です
はぁ、、、な、お値段、、、、
まぁ、そんなものなのね、、、とあきらめかかったもののさらにネット検索していると、1冊だけヤフオクに出物を発見
何年かぶりにネットオークションに挑戦です
そして、2000円で落札しました
送料が200円で2200円だったんですが、ヤフオクのクーポンを見つけて1000円OFFとなり、1200円でゲットできました
必要とされるところにやってくるんですね(と思っておきます)
さて、今日も、コロナ危機を乗り越えるために届いた「君主学入門」を読んでいきます
関連記事
-
-
「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)は、アカン、面白すぎる、、、
やばい、、、 アカン、、、 面白すぎる、、、 いま、そんな本を読んでいます 「なぜ人と組織は
-
-
宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
-
「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました
この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし
-
-
行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!
平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ
-
-
アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!
5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊
-
-
ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?
この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組
-
-
100分de名著「貞観政要」録画してたのを10ヵ月遅れで観ます ^^;;;
唐の二代皇帝・太宗 李世民と家臣の問答、対話を呉兢がまとめた「貞観政要」という中国古典があって、これ
-
-
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
-
-
サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています
ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました
-
-
アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
おはようございます! この前、星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」
















