「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります
日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理学など、いろんな種類の書籍がならんでいて、スタッフさんに貸し出しています
このブログでもよく登場する「学習する組織」みたいに分厚い本もあります
普段、あまり本を読まないスタッフさんにも気軽に読んでもらえるように、最近では、マンガでわかるとかコミックでわかるなんていう本も増やしています
先日、また、1冊、そういう本をたこ梅文庫に加えました
これです!
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)という本です
私も早速読んでみました!
お菓子メーカーに勤める女性社員が、仕事のコツを身につけながら仕事ができる社員に成長していくというストーリー仕立てです
その中で、伝え方、関わり方、リーダーシップ、会議の進め方などのテーマを設定して、各々のテーマで10個前後の「コツ」を教えていってくれます
全部で35個のコツが紹介されていますが、いわれてみれば、今日から出来るコツもいくつかあるし、ちょっと練習すればできるようになるコツもいろいろと紹介されています
テンポ良くコンパクトにまとめられているので、「ちょっと、そのコツをつかってみようかな?」っていう気にさせてくれます
自分の今の仕事に使えそうなコツをいくつかやってみる!だけで、仕事の効率や成果がかわってくると思います
早速、スタッフさんに紹介して、たこ梅文庫に並べます!!(^o^)v
関連記事
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で
-
-
ミンデル本の9冊目に行く前に、「老子(道徳経)」を読んでおきます!
プロセス指向心理学、プロセスワークの創始者であるアーノルド・ミンデルさんのワークショップが、5月のゴ
-
-
「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)
いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、
-
-
「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!
難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です
-
-
スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」
-
-
新人さんも情報共有できるようにAndroidタブレットをお渡ししました!
この6月から、新人さんがひとり入社されました 以前、このブログでも紹介した山台さんです 新人オリ
-
-
「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました!
2008年のリーマンショックを機にそれまで順調であって売上が下がり続けるようになりました そのとき

















