10月末に退職した葛原さんが、自分の店の報告と相談に来てくれました!
公開日:
スタッフさん
今年の10月末に、「自分で店をやりたい!」と退職された葛原さん
あれから、1ヶ月半がたちました、、、
お店のコンセプトやお客さま創りのプランについてきいて欲しい!ということで、うちの事務所にきてくれました
たこ梅にいるときに学んだランチェスター戦略で、願望に始まり、客層戦略・地域戦略・商品戦略・営業戦略・顧客維持戦略を考え、ワクワク系マーケティングの「顧客旅デザインマップ」というツールで、ひとつひとつのお客さま創りの取り組みが、どの顧客に向けたものか?も考えていました
私は、葛原さんのランチェスター戦略、顧客の旅デザインマップを見て、一所懸命にお客さま創りに向き合っていることが伝わってきました
何か応援できたら、、、と思って、12月末に発送するニューズレターに、葛原さんが今月中にオープンするお店のチラシを同封することにしたんです
それで、私との話がおわったあと、たこ梅の事務所で、お店のチラシと名刺のセットをつくっていました!
これ、2018年1月の「たこ梅FUN倶楽部通信」に同封して送らせていただきます
大阪市谷町4丁目あたりにお店を出すそうなので、お店のチラシを見て、近くに行く事があったら、ちょっと、のぞいてあげて下さいね
よろしく、お願いします!!(^o^)v
関連記事
-
-
6年間勤められたパートスタッフさんが退職されました!
8月になりましたが、7月末で、たこ梅のパートスタッフさんが退職されました 6年間、ホワイティうめだ
-
-
【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!
先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
-
「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、
お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の
-
-
ミネッチ、おつかれさま!そして、ありがとう!!たこ梅を卒業しても学びを生かしてね!
新梅田食道街 たこ梅 分店の人気者、峯松慎(みねまつしん)さん、ニックネームはミネッチ、、、
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ
-
-
ホールパートさんの仕事での成長を促進する評価の仕組みがスタートします!
数年前から正社員さんを対象に、仕事での成長を促す人事評価の仕組みを運用しています 特徴的なのは、評
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た

















