*

10月末に退職した葛原さんが、自分の店の報告と相談に来てくれました!

公開日: スタッフさん

今年の10月末に、「自分で店をやりたい!」と退職された葛原さん

ラストデー!に葛原さんと記念撮影

ラストデー!に葛原さんと記念撮影

あれから、1ヶ月半がたちました、、、

お店のコンセプトやお客さま創りのプランについてきいて欲しい!ということで、うちの事務所にきてくれました

葛原さんが自分のお店のことで報告と相談に来てくれました

葛原さんが自分のお店のことで報告と相談に来てくれました

たこ梅にいるときに学んだランチェスター戦略で、願望に始まり、客層戦略・地域戦略・商品戦略・営業戦略・顧客維持戦略を考え、ワクワク系マーケティングの「顧客旅デザインマップ」というツールで、ひとつひとつのお客さま創りの取り組みが、どの顧客に向けたものか?も考えていました

私は、葛原さんのランチェスター戦略、顧客の旅デザインマップを見て、一所懸命にお客さま創りに向き合っていることが伝わってきました

何か応援できたら、、、と思って、12月末に発送するニューズレターに、葛原さんが今月中にオープンするお店のチラシを同封することにしたんです

自分のお店のちらしと名刺をホッチキス留めする葛原さん

自分のお店のちらしと名刺をホッチキス留めする葛原さん

それで、私との話がおわったあと、たこ梅の事務所で、お店のチラシと名刺のセットをつくっていました!
これ、2018年1月の「たこ梅FUN倶楽部通信」に同封して送らせていただきます

大阪市谷町4丁目あたりにお店を出すそうなので、お店のチラシを見て、近くに行く事があったら、ちょっと、のぞいてあげて下さいね
よろしく、お願いします!!(^o^)v

関連記事

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

返却した履歴書とお手紙、お食事券

私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!

昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

6月1日に入社の新人 山台亮太さん

新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます

元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました 入

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

チームの成長についての対話

「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1

記事を読む

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

たこ梅 本店の新店長「和田店長」が誕生です

【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!

一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく

記事を読む

感謝のブーケ

仕込みのパートスタッフさんが退職!早めに相談いただき、求人採用もスムーズに進みました

仕込みのパートスタッフさんが、先日、退職されました 退職の2ヶ月以上前に相談頂けるようになりました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑