*

元日の仕事、荒神さんのお札を授かること

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります

お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など、火を使う仕事です

たこ梅本店の関東煮鍋

たこ梅本店の関東煮鍋

毎日、関東煮(おでん)をたいてます

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

たこ甘露煮は、大釜で日々、真蛸をたきます

毎日毎日、商売がら『火』を使わない日がありません

それで、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店、仕込み場でお祀りしています

コロナ禍の清荒神さんへお参り

今年も、宝塚の清荒神さんへ行ってきました

ただ、いつもと様子がちょっと違います

参拝前に手指をアルコール消毒

参拝前に手指をアルコール消毒

まず、アルコールの手指消毒場所が設置されてました

コロナで手水舎の使用は中止

コロナで手水舎の使用は中止

参拝前には手を洗うものですが、感染防止のため手洗舎は水がなく、柄杓も撤去されています

「マスクは着用、会話は控えめ」の立て看板

「マスクは着用、会話は控えめ」の立て看板

参拝経路のあちこちに「マスクの着用、会話は控えめ」の立て看板です

今年の清荒神さんは参拝者が少なめです

今年の清荒神さんは参拝者が少なめです

本殿に参拝にいくと、今年は人が少なめです
おかげで、スムーズにお札を受けたりお参りしたりできて、ある意味ラッキーですが、、、

古いお札を納札所へ納めます

古いお札を納札所へ納めます

一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます

お灯明をあげます

お灯明をあげます

そして、灯明(ロウソク)とお線香をお供えしました

さて、いよいよ、清荒神さんにお参りして、お札を授かります

お札を受けました

お札を受けました

道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、そして、タコをたいたり、自家製の関東煮タネを造っている仕込み場、5体のお札を授かりました

今年のおみくじは吉

お札を受けた後は、今年もおみくじを引きます
昨年は「小吉」でした

今年は、、、

おみくじを引きます

おみくじを引きます

九番のおみくじを引き、「吉」でした
コロナ禍の中、勇気づけられることが書かれています

1月2日から仕事始めです

今日は1月2日です
梅田の北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)、そして、仕込み場が今日から始まります

道頓堀の本店は1月4日から営業開始です

私も、今日、今年最初の「たこ甘露煮」をたきます

では、おみくじを心の戒めとして、清荒神さんに見守っていただきながら、仕事に精進してまいります

関連記事

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

鬼滅の刃の大ファン 和田店長がお客さんに鬼滅マスクをプレゼント!?らしい、、、

鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!

11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

女性自身の巻頭特集「おちょやん」浪速食いだおれ案内で紹介されています

道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました

11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの

記事を読む

大阪府知事・大阪市長W選挙の期日前投票に行ってきました

大阪府知事、大阪市長の大阪W選挙!期日前投票に行きました!!

おはようございます 今日は、大阪府知事、大阪市長を選ぶ大阪W選挙ですね 大阪W選挙の投票に思うこ

記事を読む

LEDライトと卓上三脚

商品撮影、ビデオ撮影用にLEDライトと卓上三脚を購入

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです LEDライトと卓上三脚

記事を読む

検温付手指消毒器

検温が気にならない検温機能付手指消毒器を全店舗に導入

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防での対応 いま大阪

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

方眼A4リングノートとiPad

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が

記事を読む

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑