元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります
お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など、火を使う仕事です
毎日、関東煮(おでん)をたいてます
たこ甘露煮は、大釜で日々、真蛸をたきます
毎日毎日、商売がら『火』を使わない日がありません
それで、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店、仕込み場でお祀りしています
コロナ禍の清荒神さんへお参り
今年も、宝塚の清荒神さんへ行ってきました
ただ、いつもと様子がちょっと違います
まず、アルコールの手指消毒場所が設置されてました
参拝前には手を洗うものですが、感染防止のため手洗舎は水がなく、柄杓も撤去されています
参拝経路のあちこちに「マスクの着用、会話は控えめ」の立て看板です
本殿に参拝にいくと、今年は人が少なめです
おかげで、スムーズにお札を受けたりお参りしたりできて、ある意味ラッキーですが、、、
一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます
そして、灯明(ロウソク)とお線香をお供えしました
さて、いよいよ、清荒神さんにお参りして、お札を授かります
道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、そして、タコをたいたり、自家製の関東煮タネを造っている仕込み場、5体のお札を授かりました
今年のおみくじは吉
お札を受けた後は、今年もおみくじを引きます
昨年は「小吉」でした
今年は、、、
九番のおみくじを引き、「吉」でした
コロナ禍の中、勇気づけられることが書かれています
1月2日から仕事始めです
今日は1月2日です
梅田の北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)、そして、仕込み場が今日から始まります
道頓堀の本店は1月4日から営業開始です
私も、今日、今年最初の「たこ甘露煮」をたきます
では、おみくじを心の戒めとして、清荒神さんに見守っていただきながら、仕事に精進してまいります


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね! - 2021年1月21日
- 日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;; - 2021年1月20日
- 緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*) - 2021年1月19日
関連記事
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
-
消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます
コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液
-
-
お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ
新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消
-
-
10月の店長会議~GoTo、売上激減、崖っぷち、いろいろあります~
この前、10月の店長会議をやってました まぁ、いろいろあります(笑) 10月の店長会議のテー
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の
-
-
9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~
日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち
-
-
大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました
11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに
-
-
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
カブトムシが続々と羽化して出てきています!!
いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア