*

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

長野県白馬村のホテル五龍館さん

長野県白馬村のホテル五龍館さん

今日は、終日、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で、丸一日、やぱっり、スタッフさんと一緒に研修です

で、今日の研修のオヤツにと思って、白馬村で買ってきたのが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキーなるもの!
これなんですが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

知ってます?
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、、、

こんな人(?)らしいんです

【「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」の特徴】
・カモシカに少しジェラシーを感じている。
・カタクリの花を見ると、「ほっ」とする。
・白馬ジャンプ競技場の展望台に行くと、高さに少々ビビッてしまう。
・取りのように空を飛んでみたい。
・羽はお手製。よって、空は飛べない。
・白馬村の愛と平和を願っている。
・そんな、白馬村のキャラクターである。
そして、、、
・名前の意味は「勝利の白馬」
・「白馬スキー伝来100年」を記念して、ペガサス座流星群からやってきた。
・詳しいプロフィールは、「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のホームページをクリック!

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

そう、白馬村のいわゆる「ゆるキャラ」ってやつですね

今日は、このゆるーーーい「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキーを食べながら、ゆるゆると研修に臨みたいと思います

ゆるーーーく、がんばってきます!!(^o^)

関連記事

水槽のガラスにがんばって張り付くアカハライモリ

イモリちゃん、がんばっています!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ

記事を読む

ホテイアオイの花

ホテイアオイの一番花が咲きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日々、なにかしら変化の

記事を読む

吉村大阪府知事は12/29まで外出自粛を要請

大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します

大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど

記事を読む

材割りでみつけたタマムシの幼虫

うちの家に今度は、タマムシの幼虫が、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、春休みで、うち

記事を読む

新しく入れ替えたWindows10 PC

事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ

記事を読む

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

ヒヨコ灯にあつまるニワトリの雛たち

ヒヨコがいっぱい孵った!かわいいよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年前、うちの桃侍(も

記事を読む

第48回衆議院議員総選挙の期日前投票に行きました

第48回衆議院議員総選挙の期日前投票に行ってきました!

今度の日曜日、2017年10月22日(日)は、第48回衆議院議員総選挙の投票日ですね ただ、そ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」で星野欣生先生と!

星野欣生先生のワークショップで気づいた「上手く行くOD(組織開発)と上手く行かないODの違い」

もう、1年以上前になりますが、「人間関係づくりトレーニング」など多数の著書があり、グループプロセスの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑