*

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

長野県白馬村のホテル五龍館さん

長野県白馬村のホテル五龍館さん

今日は、終日、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で、丸一日、やぱっり、スタッフさんと一緒に研修です

で、今日の研修のオヤツにと思って、白馬村で買ってきたのが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキーなるもの!
これなんですが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

知ってます?
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、、、

こんな人(?)らしいんです

【「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」の特徴】
・カモシカに少しジェラシーを感じている。
・カタクリの花を見ると、「ほっ」とする。
・白馬ジャンプ競技場の展望台に行くと、高さに少々ビビッてしまう。
・取りのように空を飛んでみたい。
・羽はお手製。よって、空は飛べない。
・白馬村の愛と平和を願っている。
・そんな、白馬村のキャラクターである。
そして、、、
・名前の意味は「勝利の白馬」
・「白馬スキー伝来100年」を記念して、ペガサス座流星群からやってきた。
・詳しいプロフィールは、「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のホームページをクリック!

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

そう、白馬村のいわゆる「ゆるキャラ」ってやつですね

今日は、このゆるーーーい「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキーを食べながら、ゆるゆると研修に臨みたいと思います

ゆるーーーく、がんばってきます!!(^o^)

関連記事

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

イモリの卵

春ですね!イモリが産卵をはじめました

あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

「ちく満」のそば、「かん袋」のくるみ餅

堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅

大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市

記事を読む

松野先生と研修の打ち合わせ

研修ではなく「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間

毎年、5月と9月に全店休業して丸一日の研修をやります 毎年続けている「POPで楽しく価値を伝える研

記事を読む

土鍋で炊いた小豆粥

1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!

今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま

記事を読む

同じ日に産んだ卵(通常サイズと特小?サイズ)

うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏

記事を読む

ケーキがのっかったパフェ!

スタッフさんの面談でとうとう登場!ケーキがのったパフェ!?なんのこっちゃ、、、

毎月、お店のホールのパートスタッフさんと面談をやっています 面談というと面談するんですが、お店の近

記事を読む

ポンプの点検中

お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑