*

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

長野県白馬村のホテル五龍館さん

長野県白馬村のホテル五龍館さん

今日は、終日、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で、丸一日、やぱっり、スタッフさんと一緒に研修です

で、今日の研修のオヤツにと思って、白馬村で買ってきたのが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキーなるもの!
これなんですが、、、

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」プリントクッキー

知ってます?
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、、、

こんな人(?)らしいんです

【「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」の特徴】
・カモシカに少しジェラシーを感じている。
・カタクリの花を見ると、「ほっ」とする。
・白馬ジャンプ競技場の展望台に行くと、高さに少々ビビッてしまう。
・取りのように空を飛んでみたい。
・羽はお手製。よって、空は飛べない。
・白馬村の愛と平和を願っている。
・そんな、白馬村のキャラクターである。
そして、、、
・名前の意味は「勝利の白馬」
・「白馬スキー伝来100年」を記念して、ペガサス座流星群からやってきた。
・詳しいプロフィールは、「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のホームページをクリック!

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

そう、白馬村のいわゆる「ゆるキャラ」ってやつですね

今日は、このゆるーーーい「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」のクッキーを食べながら、ゆるゆると研修に臨みたいと思います

ゆるーーーく、がんばってきます!!(^o^)

関連記事

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

足踏板に乗ってます!かなり痛い!!

12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~

昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議

記事を読む

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

「特別定額給付金」の書類一式

「特別定額給付金」のお手紙が、我が家にもやって来ました!

新型コロナでお店は1ヶ月半の休業 やっと5月19日から再会ですが、まだまだ、コロナが不安な方や在宅

記事を読む

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

大阪府の新型コロナ「感染防止宣言ステッカー」を全店で取得しました!

4,5月の新型コロナによる緊急事態宣言から、また、感染者数が増えてきています 新型コロナに関する大

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!

先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田

記事を読む

1月の「これからのリーダーシップ勉強会」です

スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!

たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲

記事を読む

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

記事を読む

生きる勇気(パウル・ティリッヒ 著)

「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由

記事を読む

今回のテーマは「レジリエンスを高める」です

これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!

昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑