*

堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅

公開日: 大阪のこと, つれづれに

大阪市の一番南側には大和川が流れています
この川を越えると堺市です

そして、大阪市内から堺市には、阪堺電気鉄道というチン電(路面電車)が走っています
その堺の線路沿いに、私が子どもの頃から、親につれていかれていたお店が何軒かあります

先日、堺で打ち合わせがあったので、子どもの頃からの鉄板コースをたどってみました

ちょうど、お昼時だったので、まずは、腹ごしらえです

「ちく満」のおそば

堺のチン電、宿院駅のすぐわきにあるのが、おそばの「ちく満」さん
蕎麦というと、「コシだねぇ~」って方がいらっしゃいます
それ、ごもっともです
ただ、コシという基準とは概念の異なるお蕎麦もあるのです

それが、この「ちく満」のおそば

ちく満のおそば

ちく満のおそば

この「ちく満」さん、商品は、このお蕎麦だけ!
※お酒、ビール、あての板わさなどは、ちょこっとあります

せいろにのって、湯がきたてのお蕎麦が出てきて、カツオが効いた出汁に卵をといて、これにつけていただく

やわらかいお蕎麦で、これが、また、この出汁によくあいます
ちなみに、コシなんかは、皆無です(笑)

クセになる触感と味わいで、私も子どもの頃にちょくちょく連れて行かれて、大きくなってからも、ときどき食べたくなってお店に通っています

「かん袋」のくるみ餅

そして、ちく満さんでお蕎麦を食べ後は、車だと1、2分ほど阪堺電車の通り筋を南にくだったあたりにあるのが、「かん袋」さんです
なんでも、この屋号、太閤秀吉の命名だそうで、とっても古いお店なのです

このお店も、商品は、「くるみ餅」オンリー!
くるみ餅とこれに氷が乗った「氷くるみ餅」だけなのです

私が子どもの頃は、氷くるみ餅は夏場だけだったように記憶していますが、今では、人気もあって、年中、氷くるみ餅もたべられます

かん袋の「氷くるみ餅」

かん袋の「氷くるみ餅」

この日は、私も、ひさしぶりに氷ののっかった「氷くるみ餅」をいただきました

また、このくるみ餅の餡がどくとくで、クセになる味なのです
昼過ぎに行きましたが、毎度、行列ができていました

堺の鉄板コース

ちく満さんでお蕎麦をたべて、かん袋さんでくるみ餅をいただくというのが、私の鉄板コース、、、というか、そういう方多いのです
ちく満さんで見かけたお客さんが、かん袋さんに行くといたり、私のあとで入って来はったり、、、

チン電にのって、宿院でおりて、ちく満さんでお蕎麦を!
それから、デザート?おやつ?にかん袋さんでくるみ餅を食べる!!
これ、お薦めコースなので、お休みの日など、家族やカップル、お友だちどうして、ぜひ、どうぞ!!(^o^)

関連記事

ふ化後1週間のウズラのヒナ

ウズラのヒナが孵化して2週間がたちました!

4月1日から、うちの桃侍くん(中1)がウズラの卵を温め始めました 孵化器の中の卵[/capt

記事を読む

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

卵から孵したヒヨコが、ほぼ鶏(にわとり)=成鳥に、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし

記事を読む

ヤマト運輸を騙る迷惑メール

ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね

仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(

記事を読む

水を抜いた状態の桃侍くんの池

桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!

昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました

記事を読む

緊急事態宣言も営業自粛も効果がなかった?

大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、

6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ

記事を読む

AirPods Pro

AirPods Pro をゲットしました!ノイズキャンセリングがすごい!!

私も、半世紀以上生きてきて、だんだん、身体にもちょこちょこガタがきているようです 例えば眼が疲れや

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

「たこ梅」の花文字

ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!

このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを

記事を読む

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

アカハライモリの卵

春です!アカハライモリがどんどん産卵中(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんの自宅にはいくつも水槽があります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑