緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
緊急事態宣言解除は「苦しい」「難しい」
3回目の緊急時他宣言の期限まで、1週間を切りましたね
昨日(5/4)、菅首相は「緊急事態宣言解除の判断は苦しい」と認識していると発言したそうです
大阪の吉村府知事は、「緊急事態宣言解除は難しい」と思うと記者会見で述べていました
緊急事態宣言の目的は時間稼ぎ
緊急事態宣言が初めて出たのが昨年4月
新型コロナでの緊急事態宣言の本来の目的ですが、私の理解では2つです
ひとつは、人の流れを一時的にストップして、感染拡大スピードを抑制して、現状の医療体制「で」受入れられるようにする
もうひとつは、それによって時間稼ぎをして、その間に、医療体制を拡充を行う
ここでいう医療体制の拡充は、
・受入れ病床数等の拡大
・治療法やワクチンの開発
の2点です
今回の緊急事態宣言は何のため?
今回の3回目の緊急事態宣言は、1月14日から2月末までの緊急事態宣言解除後、陽性者数が統計発表上で急増(PCR検査数や検査対象がこの1年間変化しているので、「単純」に陽性者数をトレンド比較することは危険と思いますが、、、)、同時に、重症者病床の使用率が上昇しているので、とりあえず、それを抑制することが目的と理解しています
ちょっと待った!!
それって、1年前の緊急事態宣言と同じじゃない???
1年経っても、医療体制の拡充は、(実質)何一つできていないの???
緊急事態宣言を延長したらどうなるか
菅首相、吉村大阪府知事が、5月11日の緊急事態宣言解除が難しいと言っているのは、思ったほど、新規陽性者数が減らないことが主たる要因ですよね
まぁ、それで、それが減るまで緊急時事態宣言を延長したとしましょう
もう、2週間?1ヶ月?
で、新規陽性者数が減りました
そして、緊急事態宣言を解除したとして、、、、
解除時に、陽性者が「完全に0」、日本から、コロナウイルスか完全駆逐されて、海外からも絶対に流入しない!状態であれば、その後も、陽性者が増えることも(っていうか0ですから:笑)ありません
ですが、0になることはあり得ませんよね
また、海外からの渡航も認めている現状、さらに流入することも確実でしょう
いま、英国型といわれる感染力の高い新型コロナウイルスが主流になりつつあります
さて、その1ヶ月後にはどうなっていると思いますか?
また、3月末頃、4月と同様、あるいはそれ以上の陽性者数であり、重症者病床の使用率でしょうね
すると、また、緊急事態宣言???
緊急事態宣言は、所詮(という言い方をしますが)、時間稼ぎで、その時間の間に何をするか?が重要だと思います
決して、見回り隊に見張らせることではなく、その貴重な時間に、医療体制の拡充をはかることだと私は思いますが、あなたは、どう思われますか?
ワクチンが効くと仮定して、ほぼ、全国民が摂取し終わるのは、おそらく、来年の春頃でしょう
国や行政のこれまで、今の施策を見ていると、来年の春まで1年間、不要不急の自粛要請や飲食業への時短・休業要請で、ただただ、ぢっ!としていることになります
彼らは、緊急事態宣言を「解決策」として使用しています
これは、明らかに、本来の目的からズレていると私は思います
だから、陽性者数が急増、重症者病床が逼迫すると、緊急事態宣言を出して、これを解消しようとする
そして、それ以外の施策を彼らは、実施しません
で、今回、菅首相「苦しい」、吉村大阪府知事「難しい」という彼らが、緊急事態宣言を延長しても、
→(陽性者数&重症者病床使用率)増加→緊急事態宣言→減少→・・・1ヶ月程度・・・→増加→緊急事態宣言→
をワクチンが出回るか治療法が確立されるかまで繰り返すだけだと私は思います
お聞きになって、どうですか?
私は、1年も、ぢっ!と縮こまっているわけにはいきません
そんなことしていたら、お店もなくなりますから、、、、
やるべきことをやらず、言える相手にだけ押しつける国や行政機関はあてにせず(というかあてにならない)、自分たちで「あらたな道」を進むことしかない!んじゃないかと思っています
たこ梅は、177年間、お店(実店舗)で、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮と上燗の酒をお客さんに出してきました
これは、お店(実店舗)で、美味しい!楽しい!を提供してきたということです
これからは、お店(実店舗)以外の商いのカタチで、お客さんに、美味しい!楽しい!を提供する商いの道を進んでいきます
新しい道を進むのは、新しい道を創る!ということですから、なかなか険しいです
ですが、お客さんに見守っていただきながら、スタッフさんとともに新しい商いの道を歩んでいきます
新たな道のひとつ「お取り寄せ」
新しい商いの道のひとつが、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ(通販)です
お取り寄せ(通販)というと、ネットでクリックして数日後に商品が届く
でも、われわれは単にモノを送付する通販をやっているのではありません
お店(実店舗)でやっていたお客さんの「美味しい!楽しい!」を今度はお家に届けます
だから、お店(実店舗)でやっていたお客さんに楽しんでもらう接客をお取り寄せ(通販)に置き換えて、いろいろ取り組んで行きます
おかげさまで、昨年の緊急事態宣言から1年、最近では、「○○ってあって、驚いた!」と喜んでもらっているようです
(え?○○って何かって?それは、実店舗での接客と同じで個別に対応が変わるのでそのお客さんだけの顧客体験ですね)
このお取り寄せで、たこ梅の世界を表現していきます!!!
たこ梅のお取り寄せ(通販)
さて、たこ梅のお取り寄せ(通販)ですが、緊急事態宣言で、お店が休業で、やってなくても、われわれは、
「お家で、美味しい!楽しい!」を届けます
お取り寄せでも、お客さんに楽しんでもらえる「接客」で楽しんでもらえるようがんばります
だから、
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しく!楽しく!」
で応援していきますから
180年近く続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています
われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
これからも、たこ梅をよろしくお願いします
本当にしんどい世の中です
一緒に、ともに、がんばっていきましょうね!!
関連記事
-
-
一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3
-
-
HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が
-
-
かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、
-
-
小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1
-
-
イモリの赤ちゃんが10匹になりました!かわいいよ ∈^0^∋
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、3ヶ月に1回のペ
-
-
フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!
昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
- PREV
- GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)
- NEXT
- 孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?