*

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

公開日: 新型コロナ, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

緊急事態宣言解除は「苦しい」「難しい」

3回目の緊急時他宣言の期限まで、1週間を切りましたね

「緊急事態宣言解除の判断は苦しい」菅首相

「緊急事態宣言解除の判断は苦しい」菅首相

昨日(5/4)、菅首相は「緊急事態宣言解除の判断は苦しい」と認識していると発言したそうです

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

大阪の吉村府知事は、「緊急事態宣言解除は難しい」と思うと記者会見で述べていました

緊急事態宣言の目的は時間稼ぎ

緊急事態宣言が初めて出たのが昨年4月

新型コロナでの緊急事態宣言の本来の目的ですが、私の理解では2つです

ひとつは、人の流れを一時的にストップして、感染拡大スピードを抑制して、現状の医療体制「で」受入れられるようにする

もうひとつは、それによって時間稼ぎをして、その間に、医療体制を拡充を行う
ここでいう医療体制の拡充は、
・受入れ病床数等の拡大
・治療法やワクチンの開発
の2点です

今回の緊急事態宣言は何のため?

今回の3回目の緊急事態宣言は、1月14日から2月末までの緊急事態宣言解除後、陽性者数が統計発表上で急増(PCR検査数や検査対象がこの1年間変化しているので、「単純」に陽性者数をトレンド比較することは危険と思いますが、、、)、同時に、重症者病床の使用率が上昇しているので、とりあえず、それを抑制することが目的と理解しています

ちょっと待った!!

それって、1年前の緊急事態宣言と同じじゃない???

1年経っても、医療体制の拡充は、(実質)何一つできていないの???

緊急事態宣言を延長したらどうなるか

菅首相、吉村大阪府知事が、5月11日の緊急事態宣言解除が難しいと言っているのは、思ったほど、新規陽性者数が減らないことが主たる要因ですよね

まぁ、それで、それが減るまで緊急時事態宣言を延長したとしましょう
もう、2週間?1ヶ月?

で、新規陽性者数が減りました
そして、緊急事態宣言を解除したとして、、、、

解除時に、陽性者が「完全に0」、日本から、コロナウイルスか完全駆逐されて、海外からも絶対に流入しない!状態であれば、その後も、陽性者が増えることも(っていうか0ですから:笑)ありません

ですが、0になることはあり得ませんよね
また、海外からの渡航も認めている現状、さらに流入することも確実でしょう

いま、英国型といわれる感染力の高い新型コロナウイルスが主流になりつつあります

さて、その1ヶ月後にはどうなっていると思いますか?

また、3月末頃、4月と同様、あるいはそれ以上の陽性者数であり、重症者病床の使用率でしょうね
すると、また、緊急事態宣言???

緊急事態宣言は、所詮(という言い方をしますが)、時間稼ぎで、その時間の間に何をするか?が重要だと思います
決して、見回り隊に見張らせることではなく、その貴重な時間に、医療体制の拡充をはかることだと私は思いますが、あなたは、どう思われますか?

ワクチンが効くと仮定して、ほぼ、全国民が摂取し終わるのは、おそらく、来年の春頃でしょう

国や行政のこれまで、今の施策を見ていると、来年の春まで1年間、不要不急の自粛要請や飲食業への時短・休業要請で、ただただ、ぢっ!としていることになります

彼らは、緊急事態宣言を「解決策」として使用しています
これは、明らかに、本来の目的からズレていると私は思います

だから、陽性者数が急増、重症者病床が逼迫すると、緊急事態宣言を出して、これを解消しようとする
そして、それ以外の施策を彼らは、実施しません

で、今回、菅首相「苦しい」、吉村大阪府知事「難しい」という彼らが、緊急事態宣言を延長しても、
→(陽性者数&重症者病床使用率)増加→緊急事態宣言→減少→・・・1ヶ月程度・・・→増加→緊急事態宣言→
をワクチンが出回るか治療法が確立されるかまで繰り返すだけだと私は思います

お聞きになって、どうですか?

私は、1年も、ぢっ!と縮こまっているわけにはいきません
そんなことしていたら、お店もなくなりますから、、、、

やるべきことをやらず、言える相手にだけ押しつける国や行政機関はあてにせず(というかあてにならない)、自分たちで「あらたな道」を進むことしかない!んじゃないかと思っています

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

たこ梅は、177年間、お店(実店舗)で、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮と上燗の酒をお客さんに出してきました
これは、お店(実店舗)で、美味しい!楽しい!を提供してきたということです

これからは、お店(実店舗)以外の商いのカタチで、お客さんに、美味しい!楽しい!を提供する商いの道を進んでいきます

新しい道を進むのは、新しい道を創る!ということですから、なかなか険しいです
ですが、お客さんに見守っていただきながら、スタッフさんとともに新しい商いの道を歩んでいきます

新たな道のひとつ「お取り寄せ」

新しい商いの道のひとつが、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ(通販)です

お取り寄せ(通販)というと、ネットでクリックして数日後に商品が届く
でも、われわれは単にモノを送付する通販をやっているのではありません
お店(実店舗)でやっていたお客さんの「美味しい!楽しい!」を今度はお家に届けます

だから、お店(実店舗)でやっていたお客さんに楽しんでもらう接客をお取り寄せ(通販)に置き換えて、いろいろ取り組んで行きます

おかげさまで、昨年の緊急事態宣言から1年、最近では、「○○ってあって、驚いた!」と喜んでもらっているようです
(え?○○って何かって?それは、実店舗での接客と同じで個別に対応が変わるのでそのお客さんだけの顧客体験ですね)

このお取り寄せで、たこ梅の世界を表現していきます!!!

たこ梅のお取り寄せ(通販)

さて、たこ梅のお取り寄せ(通販)ですが、緊急事態宣言で、お店が休業で、やってなくても、われわれは、

「お家で、美味しい!楽しい!」を届けます

お取り寄せでも、お客さんに楽しんでもらえる「接客」で楽しんでもらえるようがんばります

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

だから、
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しく!楽しく!」
で応援していきますから

180年近く続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せ(通販)サイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

これからも、たこ梅をよろしくお願いします

本当にしんどい世の中です

一緒に、ともに、がんばっていきましょうね!!

関連記事

緊急事態宣言の全面解除を表明する安倍首相

緊急事態宣言が全面解除!でも、毎日、売上70-80%ダウン!その本当の理由は、、、、

昨日、安倍首相が正式に緊急事態宣言の全面解除を表明しましたね 緊急事態宣言が全面解除 ニュースか

記事を読む

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

お客さんがお店で楽しく食べて飲んでるSNS画像 ※お客さんの了解をとっています

「まずは、笑顔の人が増えること!」笑顔の連鎖をつくるのにご協力下さい!!

4月の緊急事態宣言で、じっとガマンの休業が約1ヵ月半、再会して、お客さまに支えられスタッフさんと頑張

記事を読む

孵って約2週間、ヒヨコと言うより小鳥です

孵って2週間、ヒヨコというより小鳥です!育ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏の卵を温めている孵

記事を読む

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん

記事を読む

トイレットペーパー

トイレットペーパーを見て思う~トイレットペーパーと恐れとシステム思考~

トイレに入るたびにトイレットペーパーを見る トイレのトイレットペーパー[/caption]

記事を読む

「崖っぷち」Tシャツ

「崖っぷちTシャツ」買って応援してね!

新型コロナの影響で、飲食店は、結構っていうか相当たいへんです たこ梅もたいへんです 経営

記事を読む

消費税10%へ増税

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

記事を読む

今年孵ったカブトムシたち

今年もカブトムシが孵り始めました!!

おはようございます 今日は、6月10日、日曜日ですね たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営

記事を読む

仕込み場の改装工事が始まりました

今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑