*

研修ではなく「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間

公開日: 学習・研修&セミナー

毎年、5月と9月に全店休業して丸一日の研修をやります

毎年続けている「POPで楽しく価値を伝える研修♪」

もう、6、7年になりますが、研修タイトルはずっといっしょで、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です

コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生の小講義

POPで楽しく価値を伝える研修♪

講師は、コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いしています

どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます

研修中はほとんど話し合ったり書いたりしています

タイトルに「POPで楽しく価値を伝える」とありますが、この数年は、基本、POPを研修で書いたことはありません
もともと、はがきサイズくらいのPOP用紙に、商品やサービスの価値を集約して伝えることからこの研修は始まりました
何年も続けるうちに、価値を伝える媒体がPOP用紙だけではなく、イベントになったり、価値を伝える仕組み自体を考えるように発展してきたのですが、基本はPOPということで、毎年、同じタイトルの研修を続けているのです

2020年の研修の打ち合わせ

研修は、いつも5月と9月にやっていますが、今年の4,5月は、新型コロナで緊急事態宣言が発令されていました

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

5月は、予定していた会場自体が使えず、まだまだ、新型コロナの詳しい情報も乏しい状態で、研修自体を中止にしました

そして、新型コロナは、精神・肉体とも健康であって、適切な対応(距離をとるとか手指の消毒など)をきちんとすれば、さほど恐ろしいものではないこともわかってきました

それで、9月は、当初予定してた会議室をキャンセルし、その2倍以上の広さの会議室をあらためて予約
研修を実施することにしました!

松野先生と研修の打ち合わせ

松野先生と研修の打ち合わせ

その研修内容について、松野先生と打ち合わせをしました

そして、松野先生に研修をお願いするようになって初めて、研修タイトルが「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ではなくなりそうです

そもそも内容が研修ではないのです

『新しい商売のカタチ』をつくる

新型コロナで4月から約1カ月半休業、その後、お店を再開して、やっと、売上も50%くらいになったと思ったら、8月には、大阪府・大阪市がミナミに休業要請、ついでのようにホワイティうめだ(キタエリアの地下街)から短縮営業要請(家賃減額などはなし)で、再び、売上は坂道を転がり落ちて、昨年と比べると1/3以下の30%あるかないか、、、

まさに、経営的には、「崖っぷち」にしがみついている状態です

この先、何年待っても、以前のような状態には戻りません
新型コロナが「きっかけ」で、社会、世の中が変わるのです
だから、これまでうまくいっていた商売も、そのまま(以前のまま)ではうまくいかないのです

松野先生との研修打ち合わせメモ

松野先生との研修打ち合わせメモ

コロナがなくても、10年か15年もしたらそうなってた世界が、一気に、この1年くらいでやってくるのです
ですから、われわれの商売も、トランスフォーメーション、変態、変容するしかないのだと、私は思います

そう、今回の研修は、「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間にすることに決めました

もう、研修じゃないですよね!

9月の「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間に向けて、松野先生とともに準備をすすめていきます

がんばりまーーーーす!

関連記事

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

バルーンヘルプの宮本さんと顧客データベース「大福帳」の打合せ

顧客データベース「大福帳」を「顧客の旅デザインマップ」に合わせた改良にチャレンジ!?

商いで大切なことは、お客さまに喜んでもらう!ことだと、私は、思っています 同時に、喜んでもらって、

記事を読む

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき

記事を読む

POPで楽しく価値を伝える研修♪

「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目に!明らかにスタッフさん成長しています

毎年、受け続けている社員研修があります コトマーケティング協会の理事であり、マーケティングコンサル

記事を読む

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、

以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を

記事を読む

「ホワイト企業フェロー」の証書

「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、

昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影です

小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!

今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ

記事を読む

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑