「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうアレです
さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん)
大阪の関東煮(かんとだき/おでん)では、昔から鯨がよくはいります
ひとつは、鯨の舌である「さえずり®」です
もうひとつは、鯨の皮を脂ぬきした「コロ」
庶民の味として大阪では親しまれてきました
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
庶民の味、、、というのも今は昔
サエズリもコロも、今や、高級食材です
とはいえ、サエズリやコロが関東煮(かんとだき/おでん)に入るのと入らないのでは、大きくその味わいが変わります
サエズリやコロが入ると、旨いのはもちろんですが、より深い味わいとなるのです
ですから、たこ梅では、今もサエズリ、コロを関東煮(かんとだき/おでん)に入れています
ところで、このサエズリとコロですが、お店で出すときは串に刺すようにきれいな形に整えます
そうすると、端っこ、いわゆる切れ端がでるのです
見た目はいびつで良くないかもしれませんが、食べられるのはもちろん、味もまったく遜色ない!同じです
なんか、そういうものを捨てる、、、ってイヤですよね
この端っこをなんとか美味しく食べられないか?
そう思ってつくったのがコレ!
お揚げさんに、さえずり®、コロの端っこを刻んだものとシャキシャキの水菜(みずな)を詰め込みます!
これを関東煮鍋で、グツグツ煮ると、、、
はい!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)です
これが、メッチャ旨い!!
おかわりされる常連さんが続出!
この時期は、この「鯨ハリハリ袋」が大の人気者になりました
さえずり®、コロを切ったときにできる端っこをためておいて作るので、毎年、11月だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)となります
ただ、毎月、1ヶ月足らずで売り切れてしまいますので、「食べたい!」って思ったら今夜か明日にでもお店の暖簾をくぐってね
そして、ひとこと、「鯨はりはり!」って店員さんに注文してください
そしたら、あつあつの「鯨ハリハリ袋」がやってくるので、ふーふーしながら味わってね!(^o^)v
関連記事
-
-
新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を
-
-
「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今
-
-
ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!
新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「トウモロコシ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!
6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた