*

ビール工場見学2018の第2回打合せです!

たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます

最後に、隊員さん、勢揃いで記念撮影!

隊員さん、勢揃いで記念撮影!(ビール工場見学2016)

ちなみに、たこ梅FUN倶楽部の入部については、たこ梅に3回以上ご来店いただいていて、たこ梅FUN倶楽部員の心得に同意いただけるお客さまでしたら、どなたでも、入部いただけます(ちなみに部費とかはありませんよ!)

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

入部の詳しいことは、こちらのブログを見て下さいね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせ

先週、そのビール工場見学の2回目のアサヒビールさんも含めた全体打合せをやってました

ビール工場見学2018の第2回打合せ

ビール工場見学2018の第2回打合せ

ビール工場見学というと、ビールメーカーさんの見学コースがあって、見学コースの案内のお兄さん、お姉さんについて行って1時間くらい見て回って、ビールの試飲、、、というのが一般的だと思います

たこ梅の場合は、いわゆるというか、試飲なしで規定のビール工場見学をやったあと、毎回、いろんなことを たこ梅FUN倶楽部員さんと学びます

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」
生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

生ビールの講習会をやったり、工場の品質管理の方がやるような鼻や目、舌をつかった官能試験をやったり、、、

中身の違いを目、鼻、喉で確認します

中身の違いを目、鼻、喉で確認します
違いがわかるかなぁ~?

毎回、いろんなことにチャレンジしています

さて、ビール工場見学2018では、どんなことをするのか?
たくさんのアイデアが出た中から、アサヒビールさんもまじえ、一緒に検討していきます

ビール工場見学2018の打合せが白熱してきました

ビール工場見学2018の打合せが白熱してきました

なかなか白熱した打合せでしたが、ビール工場2018では、たこ梅FUN倶楽部員さんに、どんなことにチャレンジしてもらうのか?が、ほぼ、決まりました!
あとは、詳細な内容やどう実現するか!だけになっていますので、やるだけ!!(^o^)v

そうそう、それから、ビール工場2018の日程も決まりましたよ

ビール工場2018は、2018年9月1日(土)です!!

いっしょにビール工場見学いきたい!!
って方は、スケジュール帳の9月1日の土曜日のところに「ビール工場見学2018」って、今すぐ、書き入れてね!!(^o^)v

関連記事

たこ梅ロゴの入った 特製 大盛りジョッキ

通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!

夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール

記事を読む

大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!

夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!

夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ

記事を読む

秋あがりする酒「ひやおろし」

秋上がりする酒「ひやおろし」が11月の月がわりの酒!始めますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんには、日本酒の

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶

記事を読む

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

記事を読む

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

ビール工場見学2023

8月25日(日)、ビール工場見学に行くよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏といえば、生ビールが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑