*

「あ、タバコ吸っていいんだ!」ハイ、タバコを楽しめる余裕も味わって下さいね!

公開日: たこ梅 北店

最近、禁煙の場所やお店増えています
東京のオリンピック開催、大阪の万博誘致にむけて、ますます、禁煙のエリアは広がるんでしょうね

ところで、たこ梅は、どのお店もタバコを吸っていただくことができます
もちろん、プカプカ吸って、煙を周りのお客さまにかける、、、なんてことはご遠慮いただきたいのですが、周囲にも配慮遺体で吸って頂く分にはOKです

お店で喫煙可が伝わっていなかった

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店でこんなことがあったそうです

サラリーマン風のお客さまがお二人お見えになりました
お店は、コの字型のカウンターオンリーなのですが、しばらくして、反対側の客席のお客さまがタバコを吸われているのに気づかれます

「タバコ吸っていいんですか?」ってスタッフさんに尋ねられるので、
「ええ、灰皿もご用意してますよ!」ってお伝えすると、
「吸えるんだ!嬉しい!!灰皿おねがいします!!(笑顔)」とおっしゃったそうです

うちのスタッフさん、
「そうかぁ、、、世の中、禁煙ブームやから、愛煙家さんは肩身狭いやろうし、『どうせ、吸われへんねんやろな、、、』って思い込んではるんかも、、、
プカプカ、他のお客さんに迷惑なんも困るけど、節度もって吸ってもらう分にはかまへんし、ちゃんとお伝えした方がエエんとちゃうやろか?」

タバコを吸えることをお伝えする看板

スタッフさん、バカバカと吸われるのも周囲のお客さんに迷惑になるだろうし、どのように伝えようか、相当に悩んだようです

で、一回、こんなんつくってみたらしい、、、

たこ梅北店は、灰皿をだします。

たこ梅北店は、灰皿をだします。

「たこ梅北店は、灰皿をだします。」って書いた、看板をお店の前に出しました

よく見ると、次元大介がなんか言ってます
ちょっと、拡大しますね!

自由という灰皿をお出しします

自由という灰皿をお出しします

「本当は自由になるのが、怖いんじゃないのか?」(次元大介)
たこ梅北店では自由という灰皿をお出しします。

↑  ↑  ↑  ↑  ↑
うん、こんなことが、書かれています

新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんも、別段、喫煙を推奨するつもりはないのですが、愛煙家さんの気持ちもわかるし、ちょっと、タバコを楽しめる余裕(自由?)を提供したい!と思ったようです

たこ梅においでの愛煙家のお客さま!!
お酒、ビール、関東煮(かんとだき/おでん)に加えて、他のお客さまにも配慮いただきながら、タバコを楽しめる余裕も味わって下さいね!!(^o^)

関連記事

松本さんのご夫婦です

新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!

新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ) 先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

たこ梅 北店の中暖簾です

暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました

たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「

記事を読む

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!

たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!

先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ

記事を読む

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です

記事を読む

あきない実践道場の卒業記念写真

半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!

売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に

記事を読む

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑