店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
そんな、関東煮(かんとだき/おでん)が、進化してました、、、
店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です
NHKの大河ドラマ「真田丸」が、いよいよ佳境ですね
俳優の堺雅人さんが主人公の真田信繁(幸村)を演じられている「真田丸」です
ところで、真田家というとその旗印、家紋はコレ!
で、たこ梅のスタッフさんが、生み出した店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、この六文銭のヤツです
こんなのね!!
六文銭をモチーフに生まれた竹輪を「六文銭」に見立てた関東煮(かんとだき/おでん)です
ちなみに、入っているお皿が赤いのは、真田と言えば「真田の赤備え」にちなんでです
こんな店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」をこのブログでお知らせしたのが、今年の5月でした
そのときのブログはこちらです!
→ 店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
店主の知らない関東煮「真田丸」がプチ進化です!
この店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」ですが、たこ梅特製の辛子はもちろんなんですが、ちょっと、七味をパラパラすると、これが、ビールによく合う!
それで、スタッフさんが、「七味も美味しいですよ!」って、おすすめしてました
普段おいている七味は、京都の七味家さんの山椒がきいた七味なんですが、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと「真田丸」専用七味が登場してました!
コレです!!
この「激辛『戦国七味』」がおいてあったんです
これ、ハバネロって、超辛い唐辛子の一種が配合してある激辛!
まぁ、戦国時代は、火を噴くように熱い時代だったので、お口からも火を噴いてもらおうってことでしょうか、、、
残暑の厳しい日は、エアコンの効いた店内で、大河ドラマ談義なんぞ楽しみながら、「真田丸」に「戦国七味」をパラパラして、よーく冷えた生ビールをゴクッ!ゴクッ!っていうのも、いいかもしれませんね!(^o^)
関連記事
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!
夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(
-
-
縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、
-
-
「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです
てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちな
-
-
食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン