緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
その手入れに毎月1回山添村に行きます
今月も、行ってきましたよ
10月は雨と霧でしたが、11月は秋晴れの小春日和に恵まれました
山添村の直売所の野菜と畑の野菜
毎度のことですが、山添村にいくと村の直売所に立ち寄ります
この日は、小カブ、白菜、菊菜、下仁田ネギなどを購入
白菜が、すごく立派です
自然農法畑のネギも大きく、太く成長しています
これを収穫します
立派なネギを収穫できました
山添村の野菜、特産品がお店に登場
こんな山添村の素朴で自然な味をたこ梅のお客さんにも味わって欲しい!
これらの野菜をたこ梅の各お店でお出しします
本店は小カブ、北店は下仁田ネギ、分店は菊菜、東店は白菜をだすもよう
自然農法畑のネギは、結構量があります
どの店でお出しするのかは、今からきめるらしい
さて、この野菜たちですが、お店によって今日、明日あたりから登場する模様です
ただ、関東煮(かんとだき/おでん)になるのか、酒の肴になるのかは、お店のスタッフさん次第
実際にどれをどのように、、、というのは、お店のフェイスブックページやツイッターで流れます
お店のフェイスブックページに「いいね!」しておいてもらうと、情報を見逃すことなく、美味しく食べられますよ!
お店のフェイスブックページのURLを掲載しておきますので、「いいね!」してくださいね
【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】
たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157
お店によって異なりますが、今日、明日くらいからスタートします
ぜひ、お店で山添村の味、楽しんでください!!
関連記事
-
-
180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
10月の野菜部~雑草堆肥作り!あれ、幼虫も出てきたよ!!~
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと畑をやっています それも、自然農法の畑です 自然農法の畑を
-
-
冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になると青物、葉もの
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア
-
-
大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明
-
-
暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?
6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日
-
-
春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸