大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ゴールデンウィークも明けて、大阪の街も、お昼間なんかは半そでやTシャツの人が増えてきました
夏が近づいていますね
ところで、、、、
大阪の夏といえば「鱧(はも)」
大阪の夏といえば、「鱧(はも)」ですね
祭り鱧とかとも言われますが、夏は、あっさりと舌白身でだけど、質のいい脂があって美味しい
道頓堀にある たこ梅本店のスタッフさんが、夏にこの鱧でおいしい酒の肴できないかな?
と、考え、いろいろ試してつくったのがコレです!!
鱧を骨切りしてからさっと揚げる
そして、酢で南蛮漬けにしました
南蛮漬けなので、あっさりとして、蒸し暑くなるこれからにもついつい箸がすすみます
暑い日なんぞは、ひや酒か冷酒と一緒に、、、もいいですね
夏場だけの期間限定の酒の肴です
これは、道頓堀の たこ梅 本店でお出ししています
よかったら、今夜にでも、本店の暖簾をくぐって「鱧なんばん!と酒」(ビールや焼酎も合いますよ)ってご注文下さい
大阪の夏の夜を旨い肴と酒で、楽しく過ごしてね
関連記事
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり
-
-
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
秋が旬のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、
-
-
今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!
今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で
-
-
「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!
ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!
12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v
-
-
「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米