大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ゴールデンウィークも明けて、大阪の街も、お昼間なんかは半そでやTシャツの人が増えてきました
夏が近づいていますね
ところで、、、、
大阪の夏といえば「鱧(はも)」
大阪の夏といえば、「鱧(はも)」ですね
祭り鱧とかとも言われますが、夏は、あっさりと舌白身でだけど、質のいい脂があって美味しい
道頓堀にある たこ梅本店のスタッフさんが、夏にこの鱧でおいしい酒の肴できないかな?
と、考え、いろいろ試してつくったのがコレです!!
鱧を骨切りしてからさっと揚げる
そして、酢で南蛮漬けにしました
南蛮漬けなので、あっさりとして、蒸し暑くなるこれからにもついつい箸がすすみます
暑い日なんぞは、ひや酒か冷酒と一緒に、、、もいいですね
夏場だけの期間限定の酒の肴です
これは、道頓堀の たこ梅 本店でお出ししています
よかったら、今夜にでも、本店の暖簾をくぐって「鱧なんばん!と酒」(ビールや焼酎も合いますよ)ってご注文下さい
大阪の夏の夜を旨い肴と酒で、楽しく過ごしてね
関連記事
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(
-
-
毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!
今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです
-
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日
-
-
1月2日は、恒例の「タコの初釜」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります
大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま
-
-
寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!
暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかった
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
杉一斗樽の樽酒を飲む!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、
-
-
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、