*

再来年用の梅酒をつけました!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年は梅雨入りが遅いですね
関西の梅雨入りは、今週末くらいか週明けくらいの予想のようです

今年も梅酒をつけました

6月にはいると梅が実るので、梅酒をつけます

和歌山から届いた大粒梅「南高梅」

和歌山から届いた大粒梅「南高梅」

和歌山から届いた大粒梅「南高梅」です

手作業で丁寧にヘタを取っていきます

手作業で丁寧にヘタを取っていきます

梅を傷つけないようにひとつずつ丁寧にヘタを取っていきます

掃除が終わって洗った梅を干して乾かせます

掃除が終わって洗った梅を干して乾かせます

ヘタを取り終わったら、水洗いして表面のホコリやごみを洗い流します
梅酒には水は大敵なので、そのあと、自然乾燥させます

今年、梅もきれいですね

今年、梅もきれいですね

きれいになった梅
これを梅酒としてつけていきます

南高梅をホワイトリカーと氷砂糖でつけます

南高梅をホワイトリカーと氷砂糖でつけます

南高梅をホワイトリカーと氷砂糖でつけます
そして、床下の梅酒保存スペース(っていうのをつくってあります)にいれて、2年間寝かせます

床下に保存するのは、年中を通して温度変化が少なく、じっくりと熟成がすすむから

そして、梅酒自体は3カ月から半年もすれば飲めますが、1年つけるとホワイトリカー、氷砂糖、梅のエキスがなじんでおいしくなります
でも、さらに、もう1年、つまり2倍熟成させるとさらにさらに美味しくなるのです

この梅酒は、2年後の2026年にお店でお出ししますね!!

2年後をお楽しみに、、、

お店で自家製梅酒はじめました

今年も、自家製梅酒がはじまりました

お店でも、じっくり寝かせた梅酒をおだししています

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

自家製梅酒です(画像は1年熟成のもの/お店では2倍熟成梅酒をだしてます)

同じように一昨年つけた2倍熟成梅酒です

二年間じっくり熟成した自家製梅酒のコクとまろやかさを味わってくださいね

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

季節限定の自家製梅酒の始まる時期なんかをタイムリーにおしらせするため、LINEで発信しています

さらに、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」もLINE でお届けします

ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半

記事を読む

樽酒のお知らせ貼り紙

五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基

記事を読む

桜が満開です

道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!

先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!! エンジェルリングの出来たビール[/c

記事を読む

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!

酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春!竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春といえば、、、、です

記事を読む

たこ梅 北店 安藤店長作「チーズの味噌漬け」

店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

積み上げられた20箱以上の聖護院大根

八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!

ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑