*

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

「月がわりの酒」を始めた理由(わけ)

たこ梅は、おでん専門店と思われていますが、元来は、「上等の酒を上々に燗をつけ出す上燗屋(R)(じょうかんや)」です

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

そして、その上燗屋の酒の肴が「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」だったのいうのが本当のところ

まぁ、そういうお酒に縁の深い店なので、お客さんには色んな日本酒を知って欲しいし楽しんで欲しい

ただ、日本酒は醸造酒で、封を開けると酸化していきます
だから、開栓したら早く飲みきるのが日本酒を美味しく楽しむひとつのコツです

だから、お店のお酒は、特別純米山田錦の一手で、常に鮮度の高いお酒をだせるようにしているのです

一方、先ほど書いたとおり、色んなお酒も楽しんで欲しい
それで、毎月、「月がわりの酒」として、いろんなお酒を数年前から始めたのです

純米吟醸 生酒「生なま」

日本酒は、通常、火入れと言われる加熱殺菌をお酒をしぼって貯蔵するとき、瓶詰めして出荷するときの2回おこないます

これを全く行わないお酒を「生酒(なまざけ)」といいます

この12月は、火入れをしないことで、爽やかでフレッシュな風味を封じ込めた純米吟醸酒を楽しんでいただこうと思います

純米吟醸 生酒「生なま」

純米吟醸 生酒「生なま」

今月いっぱいくらいお出しできると思いますが、黒松白鹿 純米吟醸 生酒「生なま」の吟醸酒のフルーティな芳香と生酒のフレッシュな味わいを堪能して下さい

暖簾をくぐったら「生なま!」と注文してね

関連記事

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

破竹!じゃなくて淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

春は筍(たけのこ)がおいしい季節、、、 でも、そろそろ、市場やスーパーをみると終わり、、、 竹の

記事を読む

期間限定!兵庫県産山田錦100%純米酒『灘の生一本』はじめます

期間限定!『灘の生一本』はじめます

今年も、はじめます 毎年、このお酒、2週間くらいでなくなっちゃいます 限定酒「灘の生一本」始めま

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ

記事を読む

山添村の銀杏、お茶うどん

<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 生なま

12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、

菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!

緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!

記事を読む

冷温で約2ヶ月貯蔵した特別純米酒「涼あらた」

約2ヶ月冷温貯蔵で熟成した山田錦特別純米酒が立秋から2週間限定で登場です!

連日の35℃声の大阪、、、 湿度も、80%、90%で、最高に蒸し暑いです ただ、暦では、8月

記事を読む

真っ赤なルビーのような「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「母の日」で関東煮(おでん)のお取り寄せを出荷です

「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!

ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑