緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました
そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添村に行きます
この週末も行ってきました
山添村に行くとたこ梅の自然農法畑で収穫した野菜を持ってり、また、山添村産の野菜を買って帰ったりします
そして、それらをお店でお出しして、お客さまにも、自然農法や山添村の味を楽しんでもらっています
山添村産の万願寺唐辛子とチンゲンサイです
いつも山添村に行くと村の直売所に行きます
今回、そこで買ったのは、、、
チンゲンサイと万願寺唐辛子です
いずれも、見ての通りめっちゃ、立派!!!
チンゲンサイなんて、大阪のスーパーで売られているのとは、サイズも味わいも段違いです
スーパーには、いくら立派でも、決まったサイズじゃないと流通しないのだから、こういうのは売られることはないのでしょうね
さて、このチンゲンサイと万願寺唐辛子ですが、たこ梅のお店(本店、北店、分店、東店)によって、工夫して、関東煮(かんとだき/おでん)になってみたり、焼いたり煮(た)いたいりして、色んな食べ方で召し上がって頂きます
山添村の自然農法畑のズイキです
さらに、このとき、たこ梅の自然農法畑でもいろいろ収穫ました
その中で、まず、ズイキをお出ししようと思います
葉を取り除いてきれいにしたズイキがコチラ!
思いの外たくさんのズイキを収穫できましたので、山添村の直売所で手に入れた万願寺唐辛子、チンゲンサイに加えて、このズイキもお出ししますね
「食べたい!」って思った方は、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログをチェックしてね!
【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】
たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157
自然農法畑でとれた里芋も近日中にお出しする予定
近日中に、山添村のたこ梅の自然農法畑でとってきた里芋なんかもお出しする予定です
今日、明日からお出しするズイキはサトイモの地上部の葉柄ですが、地中には、お芋さん、、、である里芋ができます
初めてサトイモを栽培したんですが、自然農法で結構な量がとれました!!
こちらも、近々、お店でお出しできると思います
このブログやフェイスブックページをチェックしながら、楽しみにお待ちくだされぇーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態
-
-
鯨の舌でジャーキーをつくってみました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です さえずり(ひげ鯨の舌) たこ梅の関東煮(おでん)は、独特の味を
-
-
今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!
6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃
-
-
食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い
-
-
超珍味「さえずり皮ポン酢」は酒がすすみすぎるので要注意!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、おでん屋とお
-
-
今日1/30MBS「魔法のレストラン」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するもようです
すいませーーーーん お知らせが、遅くなってしまいましたーーーーーーー!! 毎日放送(MBS
-
-
新しいお取り寄せ(通販)関東煮・おでんを試作しています
コロナでお取り寄せが増えています 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せをやっていま