*

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました
そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添村に行きます
この週末も行ってきました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

ゲストに吉原優子さんを迎えた11月の野菜部

山添村に行くとたこ梅の自然農法畑で収穫した野菜を持ってり、また、山添村産の野菜を買って帰ったりします
そして、それらをお店でお出しして、お客さまにも、自然農法や山添村の味を楽しんでもらっています

山添村産の万願寺唐辛子とチンゲンサイです

いつも山添村に行くと村の直売所に行きます
今回、そこで買ったのは、、、

山添村のチンゲンサイと万願寺唐辛子

山添村のチンゲンサイと万願寺唐辛子

チンゲンサイと万願寺唐辛子です
いずれも、見ての通りめっちゃ、立派!!!

チンゲンサイなんて、大阪のスーパーで売られているのとは、サイズも味わいも段違いです
スーパーには、いくら立派でも、決まったサイズじゃないと流通しないのだから、こういうのは売られることはないのでしょうね

さて、このチンゲンサイと万願寺唐辛子ですが、たこ梅のお店(本店、北店、分店、東店)によって、工夫して、関東煮(かんとだき/おでん)になってみたり、焼いたり煮(た)いたいりして、色んな食べ方で召し上がって頂きます

山添村の自然農法畑のズイキです

さらに、このとき、たこ梅の自然農法畑でもいろいろ収穫ました
その中で、まず、ズイキをお出ししようと思います

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

葉を取り除いてきれいにしたズイキがコチラ!

収穫されたズイキ

収穫されたズイキ

思いの外たくさんのズイキを収穫できましたので、山添村の直売所で手に入れた万願寺唐辛子、チンゲンサイに加えて、このズイキもお出ししますね

「食べたい!」って思った方は、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログをチェックしてね!

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

自然農法畑でとれた里芋も近日中にお出しする予定

近日中に、山添村のたこ梅の自然農法畑でとってきた里芋なんかもお出しする予定です
今日、明日からお出しするズイキはサトイモの地上部の葉柄ですが、地中には、お芋さん、、、である里芋ができます

たこ梅の自然農法畑から掘り出した里芋

たこ梅の自然農法畑から掘り出した里芋

初めてサトイモを栽培したんですが、自然農法で結構な量がとれました!!

掘った里芋を水洗いして天日で乾かしています

掘った里芋を水洗いして天日で乾かしています

こちらも、近々、お店でお出しできると思います

このブログやフェイスブックページをチェックしながら、楽しみにお待ちくだされぇーーーーーー!!(^o^)

関連記事

春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

9月に入って超大型台風21号が来たり、北海道で地震があったり、、、 また、来たんです! あ、大丈

記事を読む

ずるっちい?関東煮(おでん)の食べ比べです

道頓堀 たこ梅 本店で、ずるっちい?関東煮(おでん)の食べくらべです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅本店で、

記事を読む

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

ほんとの意味でのお中元で、大切な人に感謝と健康を願う気持ちを贈ってください

あと10日もすると7月ですね すっかり、夏です お中元は感謝と健康を願う気もちを贈ります そし

記事を読む

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの

記事を読む

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります

日本一古い「おでん屋」たこ梅です 緊急事態宣言中は休業するお知らせ[/caption]

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

防虫シートを外します

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(後編)

山添村の自然農法畑での初収穫の話の続きです 防虫シート内の野菜も育ってます[/caption

記事を読む

レタス

天地返し後、種まき、苗植えから9日たった自然農法の畑の様子です

先月、3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」による畑を始めました 昨年、8月と1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑