*

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(後編)

公開日: 農業科・畑部

山添村の自然農法畑での初収穫の話の続きです

防虫シート内の野菜も育ってます

防虫シート内の野菜も育ってます

→ 自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)

野菜を初収穫

さて、いよいよ野菜の初収穫です

防虫シートを外します

防虫シートを外します

防虫ネットを外すことにしました
今回、キャベツは収穫しないので、虫にやられるかもしれませんが、どのようにやられるか?なんていうことからも学びがあるので、あえてシートを外してしまってそのままにすることにしました

いよいよ野菜の収穫です

いよいよ野菜の収穫です

いろいろ収穫できました!!

収穫したレタス

収穫したレタス

レタスは、しっかり巻いてきれいなのものが収穫できました

オカヒジキとカラシ菜

オカヒジキとカラシ菜

葉もの野菜では、オカヒジキとカラシ菜も結構とれました

菊菜(春菊)です

菊菜(春菊)です

菊菜(春菊)は、よくみかける葉っぱがぎざぎざの大葉春菊と葉が丸いオタフク春菊が収穫できました

収穫の後は次の苗を植えます

収穫して、場所が空いたので、別の野菜を植えることに、、、

山添村の直売所には色んな野菜の苗がいっぱい

山添村の直売所には色んな野菜の苗がいっぱい

畑に来る前に、山添村の野菜の種や苗、農具なんかを売っている直売所に立ち寄って苗を仕入れてきました

野菜部のメンバーさんと苗を選びました

野菜部のメンバーさんと苗を選びました

野菜部のメンバーさんと選んだ苗は、ナス、トマト、万願寺唐辛子、トウモロコシ、えびす南瓜、小玉西瓜、プリンスメロンです
これらの苗を定植していきます

小玉西瓜の苗を植えました

小玉西瓜の苗を植えました

これは、小玉西瓜です

エビス南瓜の苗です

エビス南瓜の苗です

エビス南瓜の苗も植えます

万願寺唐辛子の苗を定植

万願寺唐辛子の苗を定植

万願寺唐辛子の苗も定植しましたよ

土壌の乾燥を緩和する雑草マルチ

苗を植えた後は、畝の整備です

苗を植えた部分を中心に雑草マルチ

苗を植えた部分を中心に雑草マルチ

苗を定植した部分を中心に、(なにせ自然農法では基本、水まきもしないので)土壌の乾燥を緩和するため雑草を切って土壌を被覆します
雑草マルチですね

周囲の土地に露草がたくさんは生えているので、これを刈って刻んで、畝を覆うように敷きます

畑作業が完了した自然農法の畑

畑作業が完了した自然農法の畑

この日の作業を終えた畑です

また、来月、この山添村を訪れますが、どんな風になってるかな?
楽しみです!!

関連記事

収穫したサトイモ

12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~

12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]

記事を読む

1時間半くらいかけて、スイバ、多年草の雑草を抜きました

ひさびさ山添村に畑の様子を見に行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひさしぶりに、山添村(

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

一人のスタッフさんに残りのメンバーが自由に発言

1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!

8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします

記事を読む

山添村の自然農法畑(7月)

草刈り法を換えたおかげ!?雑草が格段に少なくなりました!

奈良の山添村というところで1アールに満たない小さな自然農法の畑をスタッフさんとやっています そして

記事を読む

雑草をみんなで刈ります

3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です

1年前から、奈良の山添村で、1アール弱という小さな畑をスタッフさんとやっています 自然農法の畑なの

記事を読む

刈り取った畑の雑草

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ

記事を読む

1対多で対話が進みます

畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました

毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています

記事を読む

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

自然農法裏庭菜園のスイカ

自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!

3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑