自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、
公開日:
農業科・畑部
今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、
ジャガイモ、里芋、キャベツ、レタス、オカヒジキ、赤シソ、青シソ、エゴマ、ルッコラ、菊菜、、、
奈良に続いて家の裏庭でも自然農法
でも、奈良は車で大阪から1時間半、月に1回くらいしか様子を見に行けません
となると、いろんな実験がしづらい面があります
それで、うちの家の裏庭で1m×3mの一畝だけの自然農法菜園をはじめたのです
こちらも、ブロッコリー、トウモロコシやトマト、ナス、菊菜、、、いろいろ植えています
マクワウリを収穫して味見
そんな中に、マクワウリがあります
いくつか実をつけて、だんだん、きいろくなりつつあるのです
それで、試しに1個収穫してみました
冷やして切ってみると、、、
うん、ちゃんと、マクワウリしてます(笑)
で、いよいよ、試食、、、
Oh,my God!!(*゜д゜*)
あ、あまく、、、、、なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
ぜんぜん、甘くありません
なんでしょう?
別段にがくもないけど、食感だけマクワウリ、、、
栄養不足だったのか、育て方がアカンのか(まぁ、野生ちっくで放ったらかしですから)、収穫が早かったのか、、、
まだ、あと3個くらいあるので、もうちょっとおいておいてから、また、収穫して再チャレンジ(?)しようと思います
マクワウリちゃん、お願い!!
なんとか、甘くなってくださーーーーーい!!
関連記事
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~
9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然
-
-
7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山
-
-
2週間降雨なし!山添村の自然農法の畑の野菜に水やりです
2019年3月から、奈良の山添村で自然農法の畑をたこ梅のスタッフさんとやっています 自然農法なので
-
-
山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!
さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ていま
-
-
1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部
-
-
11月の野菜部(後編)~キヌサヤエンドウに自家製支柱を立てる~
奈良の山添村の自然農法畑に11月もスタッフさんと行ってきました 畑で作業中の野菜部のメンバー
-
-
12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~
11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました 1
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農
-
-
緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、
11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー


















