*

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でティール組織を地で行く企業にダイアモンドメディア社があります

このダイアモンドメディア社の代表取締役である武井浩三さんの3回連続講座が7月からあって、この前、その2回目の講座に行ってきました

ダイアモンドメディア社 武井浩三さんの著書

武井浩三さん、その変わった経営をそのまま本にされています

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」武井浩三 著

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」武井浩三 著

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」という本です

講座に参加するにあたって「とりあえず読んどこう!」と購入
予習のつもりで、この2冊を読みました

たしかに、社長を投票で決める!とか、管理なしの組織!とか、給与は公開し社員みんなで決める!って刺激的で、メディアにもよく取り上げられていたので、そういうことをされているのは知っていました
本を読むとそのことがもちろん書かれています

本もそうですし、実際に武井さんの講座を受講する中で話をきいていくと、社長を投票で決めるのが大事なんじゃなく、管理しなければダイアモンドメディア社のようなティール組織になるわけでもないし、給与を公開したらいい会社になるともかぎらない、、、ということがわかってきました

そのことは、また、明日くらいに、もうちょっと頭の中を整理してからブログに書きますね
今日は、このことについてはさわりだけ、、、(笑)

本にサインをもらった!

それはおいとして、この前が、第2回目の講座だったんですが、そのとき、これらの2冊の本も持っていきました

それは、もちろん、、、

著書に武井浩三さんのサインをいただきました

サインをもらおう!と思ったから!!
はい、てっちゃん、わりとミーハーです(笑)

サインをもらったからには、やっぱり、、、

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

武井さんと記念撮影もかかしませんよ!!

武井さん、貴重な休憩時間にサインや記念撮影、ありがとうございました!

9月下旬に第3講がありますが、個人と組織の発達のこと、たこ梅がどうあるのかということなどを頭に置いて参加しようと思います
楽しいやりがいのある組織にしたいもんね!

関連記事

5月の店長会議です

5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~

昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運

記事を読む

お金の不安と恐れから自由になる!(由佐美加子 著)を読みました

「お金の不安と恐れから自由になる!」(由佐美加子 著)の読書感想文

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、本屋で、由佐美

記事を読む

タコたき道場で特訓中のミネッチこと峯松さん

「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!

15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に

記事を読む

たこ梅文庫に収蔵される新着のマンガ・コミック

マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!

事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た

記事を読む

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!

2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の

記事を読む

「『孝経』を素読する」(伊与田覚 著)

米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした

昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑