*

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でティール組織を地で行く企業にダイアモンドメディア社があります

このダイアモンドメディア社の代表取締役である武井浩三さんの3回連続講座が7月からあって、この前、その2回目の講座に行ってきました

ダイアモンドメディア社 武井浩三さんの著書

武井浩三さん、その変わった経営をそのまま本にされています

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」武井浩三 著

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」武井浩三 著

「会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。」「管理なしで組織を育てる」という本です

講座に参加するにあたって「とりあえず読んどこう!」と購入
予習のつもりで、この2冊を読みました

たしかに、社長を投票で決める!とか、管理なしの組織!とか、給与は公開し社員みんなで決める!って刺激的で、メディアにもよく取り上げられていたので、そういうことをされているのは知っていました
本を読むとそのことがもちろん書かれています

本もそうですし、実際に武井さんの講座を受講する中で話をきいていくと、社長を投票で決めるのが大事なんじゃなく、管理しなければダイアモンドメディア社のようなティール組織になるわけでもないし、給与を公開したらいい会社になるともかぎらない、、、ということがわかってきました

そのことは、また、明日くらいに、もうちょっと頭の中を整理してからブログに書きますね
今日は、このことについてはさわりだけ、、、(笑)

本にサインをもらった!

それはおいとして、この前が、第2回目の講座だったんですが、そのとき、これらの2冊の本も持っていきました

それは、もちろん、、、

著書に武井浩三さんのサインをいただきました

サインをもらおう!と思ったから!!
はい、てっちゃん、わりとミーハーです(笑)

サインをもらったからには、やっぱり、、、

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

武井さんと記念撮影もかかしませんよ!!

武井さん、貴重な休憩時間にサインや記念撮影、ありがとうございました!

9月下旬に第3講がありますが、個人と組織の発達のこと、たこ梅がどうあるのかということなどを頭に置いて参加しようと思います
楽しいやりがいのある組織にしたいもんね!

関連記事

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)とウィルバーの著書

ウィルバー9冊目、「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)届きましたぁ~!!

先日、今話題の「ティール組織」を読んでから、そこでも登場するケン・ウィルバーがあらためて気になってい

記事を読む

安心、安全に働ける店についてミーティング

安心、安全に働ける「働きやすい」店について、ミーティングです!

春といえば、新入社員さんが入ってきたり、異動があったり、、、の季節ですね たこ梅でも、正社員さん、

記事を読む

無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買ってみた、、、

ちょうど3年くらい前から、瞑想をするようになりました 初めは5分から始めて、今では、だいたい4

記事を読む

直山さんと行動探求(Action Inquiry)のミニ講座スタートです!

ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!

平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、

昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の

記事を読む

「掃除と動機付け」のシステムループ図

「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係

一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと

記事を読む

成人の発達段階について学びます

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー

昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いまし

記事を読む

多比羅さんとコーチングです

スタッフさんと月1回コーチング!この日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の多比羅さんとです!

平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑