*

ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!

2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本店の松本さんが通ってくれました
この「あきない実践道場」には、たこ梅の先輩社員も10名以上通っています
松本さんの所属する たこ梅本店の和田店長、安藤さんも、あきない実践道場の卒業生です

小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」

小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」

あきない実践道場の詳しいことは、公式サイトをご覧下さいね!
小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」公式サイト

全8講のうち第7講までは、2週間ごとに前回学んだことを現場で実践して、報告し、講師の先生や一緒に学ぶメンバーからフィードバックをうけるということを繰り返し、学びを深め、実践力を高めていきます
最終講義は、第7講から3ヶ月後で、その間、自分でテーマをみつけて現場で取り組み、それを最終講の第8講で卒業発表します

そして、昨日、2018年2月8日が、その卒業発表の日でした!!

あきない実践道場の最終講で、これまでの取り組みを発表する松本さん

あきない実践道場の最終講で、これまでの取り組みを発表する松本さん

松本さんは、卒業発表の中で、たこ梅をもっと発展させたい!お客さまにもっと喜んでもらって選ばれる店にしていきたい!という気持ちを語ってくれていました

それにしても、半年間、毎日、たこ梅での仕事がある中で通い、学び、実践し続けるのは、並大抵の努力ではありません
本当に、卒業までやりきってくれた松本さんのバイタリティーには、頭が下がります

佐藤先生の講評に耳を傾ける松本さん

佐藤先生の講評に耳を傾ける松本さん

さて、発表のあとは、講師の佐藤先生と中野先生の講評があり、松本さんも熱心に耳を傾けていました

そして、無事に、、、

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

松本さん、「あきない実践道場 大阪21期」を卒業です!!

卒業、、、といっても終わりではなく、これからが、学んだことをお店で、お客さまのため、スタッフさんのために生かしていく始まりです!!

とはいえ、、、

まっちゃん!!卒業、おめでとうございます!!これからも一緒にがんばってね!よろしく、お願いします!!(^o^)v

関連記事

前田さんと森口さんにNVCの本をプレゼント

NVCのオンライン基礎講座受講中の森口さんと前田さんにNVCの本をプレゼント

世の中っていろんなことが起こります 仕事をしていても、いろんなことが起こります 自己理解のために

記事を読む

「幸せのメカニズム 実践・幸福学入門」(前野隆司 著)

宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu

記事を読む

18年、8年、3年って何?

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら

記事を読む

「新入社員受け入れ準備講座」のふりかえり中です

スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)

昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

たこ梅"商い"デザイン

新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ

記事を読む

ふりかえる中で次のステージが見えてきて来年の研修の骨子も!?

社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!

先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、

記事を読む

松野先生と研修の打ち合わせ

研修ではなく「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間

毎年、5月と9月に全店休業して丸一日の研修をやります 毎年続けている「POPで楽しく価値を伝える研

記事を読む

ポケトーク POCKETALK

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ

記事を読む

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです 昨年、春ころから、日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑