ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!
公開日:
学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 求人・採用・教育
2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本店の松本さんが通ってくれました
この「あきない実践道場」には、たこ梅の先輩社員も10名以上通っています
松本さんの所属する たこ梅本店の和田店長、安藤さんも、あきない実践道場の卒業生です
あきない実践道場の詳しいことは、公式サイトをご覧下さいね!
→ 小さくても強い会社を目指す!「あきない実践道場」公式サイト
全8講のうち第7講までは、2週間ごとに前回学んだことを現場で実践して、報告し、講師の先生や一緒に学ぶメンバーからフィードバックをうけるということを繰り返し、学びを深め、実践力を高めていきます
最終講義は、第7講から3ヶ月後で、その間、自分でテーマをみつけて現場で取り組み、それを最終講の第8講で卒業発表します
そして、昨日、2018年2月8日が、その卒業発表の日でした!!
松本さんは、卒業発表の中で、たこ梅をもっと発展させたい!お客さまにもっと喜んでもらって選ばれる店にしていきたい!という気持ちを語ってくれていました
それにしても、半年間、毎日、たこ梅での仕事がある中で通い、学び、実践し続けるのは、並大抵の努力ではありません
本当に、卒業までやりきってくれた松本さんのバイタリティーには、頭が下がります
さて、発表のあとは、講師の佐藤先生と中野先生の講評があり、松本さんも熱心に耳を傾けていました
そして、無事に、、、
松本さん、「あきない実践道場 大阪21期」を卒業です!!
卒業、、、といっても終わりではなく、これからが、学んだことをお店で、お客さまのため、スタッフさんのために生かしていく始まりです!!
とはいえ、、、
まっちゃん!!卒業、おめでとうございます!!これからも一緒にがんばってね!よろしく、お願いします!!(^o^)v
関連記事
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目に!明らかにスタッフさん成長しています
毎年、受け続けている社員研修があります コトマーケティング協会の理事であり、マーケティングコンサル
-
-
『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)
LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ
-
-
3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています
相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、 なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、
-
-
これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~
昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など
-
-
新人オリエンテーション用の資料をちょこっとDX化!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の求人 2年振りく
-
-
和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!
よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!
お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し
-
-
今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている