*

「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります
そこに、たこ梅 分店もあります

いま、そのたこ梅分店、ホールのパートスタッフさんを募集中!

それで、お店の前に、、、

求人募集の店頭貼り紙

求人募集の店頭貼り紙

求人募集の貼り紙が貼られています
働く時間や時給、お仕事内容はもちろん、今、実際に働いてらっしゃるパートスタッフさんが、このお店で働こうとおもったのか?働いてみてどう感じているのか?など、スタッフさん自身の声も貼り出されています

コレを読むと、お店の雰囲気もある程度わかります

でもね、でもね、、、

ホンマに働いたら、どんなお店なんやろ?お店の雰囲気、どんなんかなぁ?って、気になりますよね
本気で働こう!と思っていればいるほど、本気で気になると思います

その気持ち、よくわかります!

だから、こんなんご用意しました!!

「体験入店」をお知らせする店頭の貼り紙

「体験入店」をお知らせする店頭の貼り紙

実際に働く前に、1日か2日間、お店で体験入店できるんです
お店で体験入店してみたら、
・どんな仕事なのか?
・どんなスタッフさんと一緒に働くのか?
・どんなお客さんが来はるのか?
気になることは、百聞は一見にしかず!で、自分の目と耳で確かめられます

その上で、「あ、ここなら楽しく働けそう!!」って思ってからはたき始めることができるんです

気になったら、お店に電話をして、「体験入店したいんです!」って言って下さい
新梅田食道街 たこ梅分店の電話番号は、06-6631-3309です

お昼の12時から16時くらいの間に電話いただけると、スタッフさんも対応がしやすいので、この時間帯に連絡くださいね!(^o^)v

関連記事

新入社員さんへの入社オリエンテーション

鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家

記事を読む

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

GoToトラベル地域共通クーポン、GoToイートプレミアムクーポン取扱店舗のお知らせシート

GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!

お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「レタス」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大西さんの発表を解説される小阪裕司先生

ワクワク系マーケティング実践講座2016の最終講にスタッフさんと行ってきました!

昨日(1月16日)は、昨年5月にスタートした「ワクワク系実践講座2016」の第5講であり最終講でした

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

「新入社員受け入れ準備講座」の講師である福原美砂先生と記念撮影

スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)

先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員

記事を読む

「淡路たまねぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑