*

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

公開日: お客さま関係性

や、やばい、、、
ぎりぎりや、、、

いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所をお知らせ下さるお客さまに「たこ梅FUN倶楽部」に入部頂いています(ちなみに部費とかはありませんよ!)

そして、3ヶ月に一度、「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています

最近のたこ梅の出来事や各店のスタッフさんの近況、お店ごとの楽しいイベント、季節の関東煮のお知らせなどが書かれています

で、次号は、2018年7月号で、いつもなら、6月30日には届くように、早めに準備をしています

ただ、今回、、、

や、やばーーーーーい!!

たこ梅FUN倶楽部通信の印刷物が届きました!

たこ梅FUN倶楽部通信の印刷物が届きました!

原稿書くのとかチェックに時間がかかって、やっと、たこ梅FUN倶楽部通信の印刷物が上がってきました

それを急ピッチで封筒詰めです!!

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

いま、事務所のスタッフさんが、一所懸命、ニューズレター一式を封筒にいれてくれています
なんとか、7月1日には届くように鋭意努力中!!

たこ梅FUN倶楽部の部員さーーーん、がんばってるので、ちょっと待っててね!!
封筒詰めが完了次第、送りまーーーーーーーーーーーーーす!(^o^)/~~~~~

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の制作ラストスパートです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!

昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に

記事を読む

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の発送準備に大忙しです!!

はやいもので、3月も、あと数日ですね!! お店の仕事はもちろんなんですが、3月末は、お客さまへのお

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の原稿が完成

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!

3ヶ月に一度のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレター

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿がやっと完成!

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の原稿がようやく完成、、、入稿完了!あとは印刷上がりを待つのみ!!

3ヶ月に1回のペースで、お名前や住所をお知らせ頂いている「たこ梅FUN倶楽部」の部員さんにお届けして

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?

今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました たこ梅FU

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑