*

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう?
うーーーん、、、

わからんかったら、きいてみたらエエねん!!

ってことで、2月19日から始まった「関東煮総選挙2018冬」も、いよいよ、大詰めです
最終投票日が、3月20日(火)!

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

道頓堀の たこ梅本店に寄ると、3人連れのお客さんが、投票パネルの前で、自分の一番好き!イチオシ!の関東煮(かんとだき/おでん)の番号をさがしてはります

関東煮総選挙2018冬

関東煮総選挙2018冬

好きな関東煮を投票するだけじゃなく、もうひとつ投票用紙に、欲しいプレゼントも選べます!
ちなみに、プレゼントはパネルに載ってる関東煮(かんとだき/おでん)に加えて、特製手ぬぐいや錫のストラップ、錫製上燗コップなども選べちゃいます

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札

で、各々のプレゼント商品やグッズごとに、1個から8個までの当たりの数があるため、当たりやすい(数が多い)のにするか、当たりづらそうだけど自分が欲しい(錫の上燗コップなんかは当たり1個ですが応募は相当多いです!)のにするか、、、

いろいろ、みなさん、悩みはるようです

3月20日(火)までに、たこ梅のお店(全店でやってるので、どのお店でもOK)に来て、ぜひ、好きな関東煮(かんとだき/おでん)を投票していってね!!
これ、お客さんでしたら、どなたでも参加できますよ!!

参加したい!!と思ったら、お店で、「投票したい!」ってお店のスタッフさんに声をかけて下さいね
投票用紙をスグに渡してくれますから!!(^o^)

関連記事

鯨の焼きしゃぶ

今度は「鯨の焼きしゃぶ」登場です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の焼きしゃぶ」登場!!

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

昨日から、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!「冬瓜(とうがん)」が始まりました 「冬瓜(

記事を読む

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「小松菜(こまつな)」です

また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

通販用の関東煮(おでん)荷姿

新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!

4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開

記事を読む

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~

もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信 2019年10月号、発送します!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部というものがあります たこ梅FUN倶楽部とは? たこ梅のお客さまで

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!

秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「

記事を読む

山添村の蕨(わらび)

緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑