*

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう?
うーーーん、、、

わからんかったら、きいてみたらエエねん!!

ってことで、2月19日から始まった「関東煮総選挙2018冬」も、いよいよ、大詰めです
最終投票日が、3月20日(火)!

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

道頓堀の たこ梅本店に寄ると、3人連れのお客さんが、投票パネルの前で、自分の一番好き!イチオシ!の関東煮(かんとだき/おでん)の番号をさがしてはります

関東煮総選挙2018冬

関東煮総選挙2018冬

好きな関東煮を投票するだけじゃなく、もうひとつ投票用紙に、欲しいプレゼントも選べます!
ちなみに、プレゼントはパネルに載ってる関東煮(かんとだき/おでん)に加えて、特製手ぬぐいや錫のストラップ、錫製上燗コップなども選べちゃいます

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札

で、各々のプレゼント商品やグッズごとに、1個から8個までの当たりの数があるため、当たりやすい(数が多い)のにするか、当たりづらそうだけど自分が欲しい(錫の上燗コップなんかは当たり1個ですが応募は相当多いです!)のにするか、、、

いろいろ、みなさん、悩みはるようです

3月20日(火)までに、たこ梅のお店(全店でやってるので、どのお店でもOK)に来て、ぜひ、好きな関東煮(かんとだき/おでん)を投票していってね!!
これ、お客さんでしたら、どなたでも参加できますよ!!

参加したい!!と思ったら、お店で、「投票したい!」ってお店のスタッフさんに声をかけて下さいね
投票用紙をスグに渡してくれますから!!(^o^)

関連記事

タコたき職人「シンイチロー」(上原さん)と師匠の和本店長

タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!

弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨

記事を読む

「季節のおでん『まんぞく』セット(夏)」のお知らせ

冬瓜、枝豆とコーンの団子、枝豆と鶏肉の巾着、、、夏のおでんお取り寄せでけました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も4度目の緊急事態

記事を読む

お取り寄せおでんの大根が今だけ「聖護院大根」になります

お取り寄せおでんが、トロける聖護院大根になります!今だけ、、、

日本一古いおでん屋には、よく出張のお客さんもいらっしゃいます もう、10年以上になりますが、出

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号を制作中

ニューズレター4月号の制作が佳境です!

また、この時期がやってきました 3か月に1回、やってきます それは、たこ梅FUN倶楽部員さん

記事を読む

別のスタッフさんとも盲点を話し合います

顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!

この前、エライことに気づきました、、、 たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があっ

記事を読む

和田店長との面談です

店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、

毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりますよ!

大阪の桜も、だいぶんと散ってきました、、、 まさに、春、真っ盛りですね で、春、、、といえば

記事を読む

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか

記事を読む

たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモのジャガバター

超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!

3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんが作ってくれた「タコノマスク特大サイズ」

アベノマスクよりはるかに巨大な「タコノマスク特大サイズ」届きました!

あちこちで「届いた!」「やっと来た!」と話に聞いていたアレが、うちの家の郵便受けにも入っていました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑