冬瓜、枝豆とコーンの団子、枝豆と鶏肉の巾着、、、夏のおでんお取り寄せでけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
大阪も4度目の緊急事態宣言、、、半年ちょっとで3回も、、、
お店も休業で、あと3年ですが、創業180周年を迎えられるかなぁ、、、
休業中でも旨いもん喰うてもらいます!
緊急事態宣言でも、お店が休業でも、美味しいもんをお客さんに食べてもらう方法はあります
休業中に旨いもんを喰うてもらう方法は、、、
それは、お取り寄せ(通販)です
定番のおでんセットや5670おでんセットは年中お取り寄せいただけます
お店(実店舗)では、季節季節で、旬の関東煮(おでん)をお出ししています
夏だけの「季節のおでん『まんぞく』セット(夏)」でけました
やっぱり、お取り寄せでも季節の味わいを楽しんでほしい!
それで、「季節のおでん『まんぞく』セット(夏)」をつくりました
定番おでん、5670おでんセットに、夏が旬の枝豆、トウモロコシを使ったおでんが入っています
それも、枝豆、トウモロコシを魚のすり身でお団子にした枝豆団子、コーン団子
枝豆と鶏肉を合わせた巾着
この巾着、私も試食しましたが、思わずおかわりしちゃいました!!
個人的にもおすすめです
もちろん、いずれも、たこ梅で手造りです
そして、夏が旬の野菜「冬瓜」
休業でなければ、ちょうど今頃、この冬瓜の関東煮(おでん)で、多くのお客さん、部員さんに、ビールやお酒を楽しんでもらってるところです
ぜひ、今回は、お家で楽しんで下さいね
お取り寄せや商品の詳しいことは、お取り寄せサイトをご覧ください
→ たこ梅のお取り寄せサイト
関連記事
-
-
こんなときだから「心豊かに、楽しく、温かい時間」を大切に
いま、みんな、コロナでたいへん、、、 こんなときだから、心ゆたかに、楽しく、温かい時間を大切に
-
-
春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます
ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「あげはんぺん」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、日本一古いおでん屋「たこ梅」には、五代
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
小学生のときから大好きな関東煮(かんとだき/おでん)があります!
冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)のトップ2というと、聖護院大根(しょうごいんだいこん)、牡丹牡