食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!!
秋になると美味しいものが、いっぱいにあふれます
まさに、食欲の秋ですね!!
とは言え、スタイルはキープしたい!!っていう女性も多いです
そんな気持ちが、よーーーくわかるのは、やっぱり、女性!!
それで、、、
食欲の秋でもスタイルはキープ!というランチ
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のフミちゃんが、そんな女性として、気持ちがよくわかる!
だから、私(フミちゃん)が、伝えよう!!と、こんな看板を描いてくれました
たこ梅 東店があるのは、大阪の繁華街ド真ん中のホワイティうめだ(地下街)です
ですから、ランチタイムには、平日は、仕事のお昼休み時間で来店下さる女性も多いし、土日は、ショッピングで梅田に出てこられた女性もたくさんおいでいただきます
ランチタイムには、関東煮(かんとだき/おでん)の定食があって、店頭にランチメニューをお知らせするボードがありますが、商品名と価格と写真、、、だけでは、どうして、これを女性に食べていただきたいのか!が、伝わりませんよね
それで、お昼のランチタイムに たこ梅で働いてくれているフミちゃんが、女性の目線で、店頭看板にメッセージをこめてくれました
【フミちゃんから貴女へのメッセージ】
徐々に強まってくる「食欲」と、スタイルはキープしないとねっていう「乙女心」と日々闘っているそこの貴女!
貴女のその闘いを応援させてください!!
まず、闘いには相応のエネルギーが要ります。
しかも、心満たさなければ持久戦には臨めません。
そして、何よりも元気でなければお仕事や恋もうまくいきません!
たこ梅のランチは、無駄なお肉になりにくく、ヘルシーで美味しく、心満たされるように貴女を応援します(^o^)!
◎ご飯の量は、リクエストにお応えします!
控えたい時、ガッツリいきたい時、その日のあなたの気分とお腹のワガママ聞いちゃいマス(^o^)v
これが、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の店頭看板に書かれています
正直、オトコでは、こうは書けません、、、^^;;;
わたしなんか、絶対にムリ!
女心がわかってないんでしょうねぇ、、、^^;;;
ただ、私が女心がわかってなくても、うちの女性スタッフさんが、ちゃんと女性の立場に立って、女性の気持ちをわかって看板やPOPを書いて伝えてくれるんです
いや、ホント、ありがたいです!!
美味しいだけじゃダメ
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の関東煮(かんとだき/おでん)の定食、正直、旨いです
私も、お昼に、ちょくちょく、東店で、この関東煮(かんとだき/おでん)の定食をいただいています
なんちゅーか、ちょっと素朴で、食べ飽きない懐かしい味なんですよね
とはいっても、美味しいお店は、ホワイティうめだ(地下街)だけでも、ごまんとあります
マズイお店は、(おそらく)一軒もないんじゃないでしょうか、、、
そんな中で、どんなお客さまに自分とこのランチを食べて欲しいのか?関東煮(かんとだき/おでん)を食べて欲しいのか?
どういう理由で食べて欲しいのか?
これを食べたお客さまには、どんないいことがあるのか?
そんなことをしっかり伝える行動、この場合だと看板に書く!ってことをやらないと伝わりませんよね
ちゃんと、たこ梅 東店のランチタイムの関東煮(かんとだき/おでん)の定食を女性に食べていただきたい理由(わけ)をフミちゃんが看板で伝えてくれています
ホントにありがたいことです!
フミちゃん、ありがとーーーーーー!!(^o^)
私も、ちょっと、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店で、関東煮(かんとだき/おでん)の定食を食べてこようかな?(^o^)v
関連記事
-
-
「父の日」は、ねぎらい、感謝の気持ちを伝える日。だと思います
2週間後、6月の第三日曜日である6月21日(日)は、『父の日』です 今年は、新型コロナでみんな
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!
秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎん
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
辛子で酒?これがツウです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫
-
-
「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!
夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東
-
-
緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!
今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農
-
-
8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~
8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の
-
-
2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020
-
-
冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になると青物、葉もの















