*

たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました

今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です

たる 2020年12月号

たる 2020年12月号

それで、2020年12月号は「芥川賞作家 開高健 生誕90周年」特集です

もちろん、表紙は、釣りをする開高健さん

たる「開高健 生誕90周年 特集」

たる「開高健 生誕90周年 特集」

中身も、12月号の6ページから29ページまで24ページにわたる大特集です

たる 2020年12月号 もくじ

たる 2020年12月号 もくじ(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

もくじをみればわかりますが、とにかく「開高健」です

たる 開高健 生誕90周年特集 開高健が愛した店

たる 開高健 生誕90周年特集 開高健が愛した店(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

その特集のひとつに「東西、開高健が愛した店」として東京と大阪の店が1軒ずつ紹介されています
そこで紹介されている大阪の店が、道頓堀にある たこ梅 本店です

開高健さんのエッセイ「鯨の舌」と小説「新しい天体」です

開高さんは、ほんと、さえずり(ヒゲ鯨の関東煮・おでん)がお好きで、「鯨の舌」というエッセイも書いてしまうくらいです
また、「新しい天体」という小説で、さえずりはもとりより たこ梅本店と先代店主とのやりとりが登場しますが、そこでは、10ページにもわたって書き記されています

ほんとに、さえずりとうちの店がお好きだったんですね

「たる」さんが取材にお見えになったときには、本にも書かれていない開高健さんと先代とのつながりをお話ししましたら、雑誌の中でも触れていただいていました
きっと、先代も、草葉の陰で喜んでいることと思います

開高ファンの方はもちろん、酒が好きな方には、ぜひ読んでいただきたい特集です

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)の「ロールキャベツ」の仕込み

関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みは、当たり前のことを当たり前に、毎日、やり続けます!

毎朝、関東煮(かんとだき/おでん)のタネを仕込んでいます 今朝も、もちろん、仕込みやってます 関

記事を読む

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!

いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけの関東煮・おでん「焼き茄子」が始まりました!早速、「ビールに、よーく合うわ!」が聞けて嬉しいです!

やっぱり、大阪は、梅雨なんですね! 「今日は、雨、降ってないわ!」って思うと、その分、蒸し蒸しして

記事を読む

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

記事を読む

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!

うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々

記事を読む

聖護院大根とシンちゃん(上原さん)

これが冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」の実物です!

冬と言えば、おでん、関東煮、、、の季節です たこ梅でも、やっぱり、冬は夏よりも、ずっとたくさんのお

記事を読む

まるっと太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

新たに並べられた たこ梅の品々

道頓堀 たこ梅本店の「棚」にグッズコーナーが!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅本店の和田店長は

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店に本店の和田店長が応援

唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑