*

たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました

今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です

たる 2020年12月号

たる 2020年12月号

それで、2020年12月号は「芥川賞作家 開高健 生誕90周年」特集です

もちろん、表紙は、釣りをする開高健さん

たる「開高健 生誕90周年 特集」

たる「開高健 生誕90周年 特集」

中身も、12月号の6ページから29ページまで24ページにわたる大特集です

たる 2020年12月号 もくじ

たる 2020年12月号 もくじ(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

もくじをみればわかりますが、とにかく「開高健」です

たる 開高健 生誕90周年特集 開高健が愛した店

たる 開高健 生誕90周年特集 開高健が愛した店(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

その特集のひとつに「東西、開高健が愛した店」として東京と大阪の店が1軒ずつ紹介されています
そこで紹介されている大阪の店が、道頓堀にある たこ梅 本店です

開高健さんのエッセイ「鯨の舌」と小説「新しい天体」です

開高さんは、ほんと、さえずり(ヒゲ鯨の関東煮・おでん)がお好きで、「鯨の舌」というエッセイも書いてしまうくらいです
また、「新しい天体」という小説で、さえずりはもとりより たこ梅本店と先代店主とのやりとりが登場しますが、そこでは、10ページにもわたって書き記されています

ほんとに、さえずりとうちの店がお好きだったんですね

「たる」さんが取材にお見えになったときには、本にも書かれていない開高健さんと先代とのつながりをお話ししましたら、雑誌の中でも触れていただいていました
きっと、先代も、草葉の陰で喜んでいることと思います

開高ファンの方はもちろん、酒が好きな方には、ぜひ読んでいただきたい特集です

関連記事

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!

今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東

記事を読む

1月13日にも政府は大阪・京都・兵庫に緊急事態宣言を発出か!?

1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪

記事を読む

鯨の焼きしゃぶ

今度は「鯨の焼きしゃぶ」登場です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の焼きしゃぶ」登場!!

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

和田店長との面談です

店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、

毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

一人鍋用のコンロもセットOK

スタミナ&免疫力を増強!!鯨はりはりの会です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水菜、鹿の子、赤身、

記事を読む

ウルフェンさんと幻の味「長須鯨大和煮」

もう幻の味に!『長須鯨 大和煮』の缶詰がお店でも買えますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ナガスクジラという巨大

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!

6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店に本店の和田店長が応援

唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑