*

秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

いよいよ、竹の子はじめます

「え゛? 竹の子って春じゃないの???」

そういう声が聞こえてきそうですが、秋が旬の竹の子があるのです

四季折々で旬の竹の子があります

竹は種類によって、筍を出す時期がことなるのです

熊本産の竹の子(タケノコ)です!立派!!

孟宗竹の竹の子(タケノコ)

日本で最も親しまれている孟宗竹の竹の子は、まさに、春です

土がついたままの淡竹(はちく)

土がついたままの淡竹(はちく)

すぐ孟宗竹に続いて淡竹(はちく)が出てきます

山添村でとった「真竹」

山添村でとった「真竹」

しばらくして、夏前頃に、真竹(まだけ)の竹の子が取れるようになります

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(おでん)始めます

そして、今が旬、秋の竹の子というと、、、

初入荷の四方竹(しほうちく)

初入荷の四方竹(しほうちく)

四方竹という細長い竹の子が旬なのです

四方竹は、断面をみるとわかりますが四角いのです

四方竹は、断面をみるとわかりますが四角いのです

ちなみに、四方竹というのは、四角い竹の子だからです

断面を見るとよくわかりますが、四角いでしょ!!

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

この四方竹、歯触りがコリッ!シャコッ!という感じで、かすかな苦みがあります
これが、また、お酒とよく合うのです

美味しい竹の子なのですが、いかせん、期間が短い、、、

だいたい2週間前後です

「四方竹の関東煮(おでん)食べてみたい!」と思ったら、今日にも、お店の暖簾をくぐって、「四方竹(しほうちく)!」ってスタッフさんに注文してね

四方竹の関東煮(おでん)はお取り寄せできます

緊急事態宣言も9月30日で解除になりましたが、コロナが無くなったわけではありません
「まだ、ちょっとお店には行きづらい」
「大阪に出張がない!」
なんてお客さん、部員さんも大勢いらっしゃると思います

そんなときは、今だけ(って旬が今だからなんですが ^^;;;)お取り寄せで、四方竹(しほうちく)の関東煮(おでん)を楽しんでいただけます

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

お取り寄せ(通販)で、今だけの味!季節の味!を楽しんでくださいね
たこ梅のお取り寄せはコチラをクリック!
※発送は10月12日以降となります

美味しいもの!あたらな味わい!で、人生を豊かにするお手伝いをしてまいります

さぁ、今日も、がんばります!!

関連記事

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

店主の知らない関東煮・おでん「パールコーン」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

今年も、今日から始めますよ!! 昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です さえずり®、コロ

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!

先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ

記事を読む

夏が旬の野菜「冬瓜(とうがん)」

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店

ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています

1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑