秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
いよいよ、竹の子はじめます
「え゛? 竹の子って春じゃないの???」
そういう声が聞こえてきそうですが、秋が旬の竹の子があるのです
四季折々で旬の竹の子があります
竹は種類によって、筍を出す時期がことなるのです
日本で最も親しまれている孟宗竹の竹の子は、まさに、春です
すぐ孟宗竹に続いて淡竹(はちく)が出てきます
しばらくして、夏前頃に、真竹(まだけ)の竹の子が取れるようになります
「四方竹(しほうちく)」の関東煮(おでん)始めます
そして、今が旬、秋の竹の子というと、、、
四方竹という細長い竹の子が旬なのです
ちなみに、四方竹というのは、四角い竹の子だからです
断面を見るとよくわかりますが、四角いでしょ!!
この四方竹、歯触りがコリッ!シャコッ!という感じで、かすかな苦みがあります
これが、また、お酒とよく合うのです
美味しい竹の子なのですが、いかせん、期間が短い、、、
だいたい2週間前後です
「四方竹の関東煮(おでん)食べてみたい!」と思ったら、今日にも、お店の暖簾をくぐって、「四方竹(しほうちく)!」ってスタッフさんに注文してね
四方竹の関東煮(おでん)はお取り寄せできます
緊急事態宣言も9月30日で解除になりましたが、コロナが無くなったわけではありません
「まだ、ちょっとお店には行きづらい」
「大阪に出張がない!」
なんてお客さん、部員さんも大勢いらっしゃると思います
そんなときは、今だけ(って旬が今だからなんですが ^^;;;)お取り寄せで、四方竹(しほうちく)の関東煮(おでん)を楽しんでいただけます
お取り寄せ(通販)で、今だけの味!季節の味!を楽しんでくださいね
→ たこ梅のお取り寄せはコチラをクリック!
※発送は10月12日以降となります
美味しいもの!あたらな味わい!で、人生を豊かにするお手伝いをしてまいります
さぁ、今日も、がんばります!!
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
4月も出張おでん屋に行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、4月30日も、C
-
-
夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18