*

秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

いよいよ、竹の子はじめます

「え゛? 竹の子って春じゃないの???」

そういう声が聞こえてきそうですが、秋が旬の竹の子があるのです

四季折々で旬の竹の子があります

竹は種類によって、筍を出す時期がことなるのです

熊本産の竹の子(タケノコ)です!立派!!

孟宗竹の竹の子(タケノコ)

日本で最も親しまれている孟宗竹の竹の子は、まさに、春です

土がついたままの淡竹(はちく)

土がついたままの淡竹(はちく)

すぐ孟宗竹に続いて淡竹(はちく)が出てきます

山添村でとった「真竹」

山添村でとった「真竹」

しばらくして、夏前頃に、真竹(まだけ)の竹の子が取れるようになります

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(おでん)始めます

そして、今が旬、秋の竹の子というと、、、

初入荷の四方竹(しほうちく)

初入荷の四方竹(しほうちく)

四方竹という細長い竹の子が旬なのです

四方竹は、断面をみるとわかりますが四角いのです

四方竹は、断面をみるとわかりますが四角いのです

ちなみに、四方竹というのは、四角い竹の子だからです

断面を見るとよくわかりますが、四角いでしょ!!

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

この四方竹、歯触りがコリッ!シャコッ!という感じで、かすかな苦みがあります
これが、また、お酒とよく合うのです

美味しい竹の子なのですが、いかせん、期間が短い、、、

だいたい2週間前後です

「四方竹の関東煮(おでん)食べてみたい!」と思ったら、今日にも、お店の暖簾をくぐって、「四方竹(しほうちく)!」ってスタッフさんに注文してね

四方竹の関東煮(おでん)はお取り寄せできます

緊急事態宣言も9月30日で解除になりましたが、コロナが無くなったわけではありません
「まだ、ちょっとお店には行きづらい」
「大阪に出張がない!」
なんてお客さん、部員さんも大勢いらっしゃると思います

そんなときは、今だけ(って旬が今だからなんですが ^^;;;)お取り寄せで、四方竹(しほうちく)の関東煮(おでん)を楽しんでいただけます

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

お取り寄せ(通販)で、今だけの味!季節の味!を楽しんでくださいね
たこ梅のお取り寄せはコチラをクリック!
※発送は10月12日以降となります

美味しいもの!あたらな味わい!で、人生を豊かにするお手伝いをしてまいります

さぁ、今日も、がんばります!!

関連記事

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

新世界の「づぼらや」さん

今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。

一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今

記事を読む

たこ梅東店のお昼の時間帯

お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)

昨日も、大阪、寒かったですね ちょうど、お昼時に梅田にいました たこ梅東店の関東煮定食(おでん定

記事を読む

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!

ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ

記事を読む

旬の竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今、食べなきゃいつ食べるの!?あ、竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近所の桜[/

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな

記事を読む

2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑