*

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年も、美味しいお酒をいろいろ月がわりでお届けします

月がわりの酒を始めたわけ

たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一手です
これを燗をつけるかヒヤでお出ししています
(正確には、冷酒で生酒がもう一種類あります)

清酒の銘柄を絞り込んでいるのは、度数の高い焼酎などと違い、清酒は封を開けると酸化により劣化がどんどんすすむからです
美味しく飲むには、早く飲み切るのが一番!!です

たこ梅は、お客さま、部員さんのおかげでお酒がよく出ます
一日何本もでるので、封を切って24時間以内には、新しい一升瓶をあけます

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

だから、いつも開封したての一番おいしい状態で飲んでいただけるのです

ところで、日本酒にはいろんな銘柄や種類があって、季節の酒もあれば、さまざまな飲み方もあります
お客さま、部員さんには、そんないろんな日本酒の味わい、楽しさを知ってほしい

そういう気持ちから、月がわりで特別純米 山田錦のほかに1種類を期間限定、売切御免でおくことにしたのです

一月の月がわりの酒「新米新酒 山田錦 生酒」

新年最初、1月の「月がわりの酒」は、令和6年収穫の兵庫県産山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
そして、この新米新酒は、火入れを一切行わない『生酒』です

せっかくの新米新酒だから、搾りたてを生のまま詰めたフレッシュな味わいのお酒なのです

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

「生酒」なので、新米新酒のフレッシュな味わいを楽しめます

山田錦のコク、そして、生酒だから新米新酒のみずみずしいフレッシュな味わいをそのまま味わっていただけます

新米で仕込んだ今だけの、季節限定のお酒です

限定醸造なので、売切れたら終了です
毎年、この新米新酒は人気なので、今夜にでも暖簾をくぐって「新米新酒!!」って注文してくださいね

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

アツアツの関東煮(おでん)と180年続く名物「たこ甘露煮」も用意して待ってまーーーす

関連記事

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)おいしいよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長もおすすめ『黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込』

偶然生まれた秋の酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた おばあちゃんの自家製梅酒、本日、始まりました!

気象庁の予測では、今年の大阪の梅雨入りは、1週間後の6月7日ころだそうです 梅雨の雨も大事なんです

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日

記事を読む

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

錫のタンポ、上燗コップとテンコ盛り定期券

「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!

新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!

6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑