*

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山田錦の田植え、稲刈りのご縁

コロナ前から、酒米の王者 山田錦が誕生し、最も高品質の山田錦が採れる兵庫県 三木市・吉川エリアに田植えや稲刈りのお手伝い(単なるお邪魔虫かも、、、^^;;;)に行ってます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

手植えでの田植えも体験させてもらいます

安藤店長も人生初田植機です

安藤店長も人生初田植機です

今年も、田植えや稲刈りに行ってきました

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

初めてなのに偉いスピードで運転する森安さん

三人でがんばって稲刈りしました

三人でがんばって稲刈りしました

農家さんとも仲良くなってきて、いろんな話もできるし、このお米でお酒つくって、たこ梅の部員さんやみんなで飲めたら楽しいよね!なんて話もしていました

180周年の記念酒つくっちゃう?

そのうち田植えや稲刈りしたお米でお酒つくりたいと思っていたのは本当ですが、もうちょっと先のことだと思ってました

そうしたら、白鹿さん(辰馬本家酒造)が、今年の山田錦でお酒つくれますよ?って声をかけていただきました
そもそも農家さんのところで田植えや稲刈りするようになったのも、白鹿さんがつないでくださったからです

じゃあ、やろう!!

ってことでお願いしたんですが、「何本くらいですか?」と聞かれて、、、

180周年記念 山田錦 純米大吟醸酒「百八十」は180本限定(シリアルナンバー入り)

180周年記念 山田錦 純米大吟醸酒「百八十」は180本限定(シリアルナンバー入り)

そうだ!来年が180周年だから180本にしよう!!

ということで、田植えや稲刈りした山田錦もはいった純米大吟醸酒「百八十」が、限定180本で出来上がります
純米大吟醸なので、山田錦を50%までも磨いて麹米にしています

まだ、醸造中で、12月21日に搾って即日瓶詰め予定です

1月中旬くらいから、ぼちぼちお店で出そうかと思います

180周年の記念酒を販売もしよう!

ところが、、、

酒担当の たこ梅 北店 安藤店長が、

「え゛、21日に搾って詰めるんやったら、年内に販売できますやん!
たこ梅の部員さん、お客さんも、この酒で正月迎えたいんとちゃいますか?
売りましょう!!」

と熱く語って、結局、年内に先行発売します

180周年記念 山田錦 純米大吟醸酒「百八十」のシリアルナンバー(見本なので「0」番ですが、本物は1~180が入ります)

180周年記念 山田錦 純米大吟醸酒「百八十」のシリアルナンバー(見本なので「0」番ですが、本物は1~180が入ります)

たこ梅はお酒の小売り免許がないので、瓶での販売ができません
でも、今回、お取引のある酒屋さんが引き受けてくださって販売できることになりました

初回先行発売は、12月26日まで予約を受けて、12月28-30日でのお渡しとなります

詳しくは、たこ梅 各店でスタッフさんに「百八十のことで」とお声をかけてください

今年の、年越し、お正月は、たこ梅の180周年記念 純米大吟醸酒「百八十」で美味しく楽しくすごして下さいね ^^

関連記事

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!!たこ梅の面々が登場してますよ

あと4日で、新しい年ですね! 新年は、いい年にしたい!!って誰しも思うもの、、、 そのために、い

記事を読む

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

母の日、たこ梅 北店スタッフさんの女性への感謝の気持ちです!

母の日、、、新梅田食道街 たこ梅 北店のスタッフさんから女性への感謝の気持ちです

今週末、5月14日(日)は、『母の日』ですね 新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、なに

記事を読む

和歌山から届いた大粒梅「南高梅」

再来年用の梅酒をつけました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2023年1月号」で送る一式

たこ梅FUN倶楽部通信2023年新年号の発送準備中です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年もあと10日ほど、

記事を読む

樽酒と檜枡

令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!

今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17

記事を読む

美味しい!楽しい!を届ける出張おでん屋のキッチンカー

こっちから「美味しい!楽しい!」を届ける出張おでん屋のキッチンカー始動します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日からの「ま

記事を読む

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)

ヒュー、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! っていうと、オバケですし、

記事を読む

搾りたて「新酒の酒粕」

酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑