*

扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

数日前、外してあった扉が倒れてきて、その過度が、唇のあたりにぶつかりました

「いてっ!」と思って、「ヤバイ、歯が折れた!?」と気になったものの歯は大丈夫そうと安心していると、、、

なにか口の中に生暖かく、鉄の味のするものが流れ込んできます

「あれ、切れた?」とわりと冷静に傷口を洗おうとトイレに行ってみると、、、

唇のあたりが「割れ」てました ^^;;;

唇のあたりが「割れ」てました ^^;;;

水道で洗いたてに撮影したこの画像で見るとイマイチ伝わらないかも知れませんが、まず、切れていると言うより「割れ(裂け)」てます
それに血が、どんどん流れてきて止まりません

「ヤバイ、これ縫うしかないのか?」

ちなみに、夜の時間帯で救急病院しかあいてない

そのとき、なぜか「湿潤タイプの絆創膏ならなんとかなるかも、、、」(← これホンマ????)と思い込みました

バンドエイド キズパワーパッド

バンドエイド キズパワーパッド

それで、近所の薬局に行ってバンドエイド キズパワーパッドを購入

キズ口を水洗いしてティッシュで水分を吸い取り貼り付けます

どうなるのか、、、

2日後には、傷口からの血漿などの液でキズパワーパッドはパンパンにふくれあがり、お風呂に入ったときに剥がれてしまいました

それで、傷口を今一度あらって、新たなキズパワーパッドをはります

それから2日たちましたが、最初の頃のように傷口から液がどんどんでてくることはなく、少しの量でキズパワーパッドも膨れ上がって剥がれそう、、、ということはありません

痛みもな(もちろん、キズのあたりを押したりすると痛いですよ)ので化膿して膿がでるというこもともなさそう

しばらくこのまま様子を見ます

傷跡は残るでしょうが、どんな風に治っていくのか興味津々

だって、生まれて初めて湿潤タイプ絆創膏をはるので、、、

どうなるんでしょうね!

実は楽しみです

関連記事

ヤゴから脱皮中のギンヤンマ

ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

14日後の発芽状態 左から)陸稲農林24号(うるち)、陸稲農林1号(もち)、ハッピーヒル(うるち)

3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を

記事を読む

大阪府「休業要請支援金」の申請書類

大阪府の「休業要請支援金」申請をしました!どうなるか、、、

新型コロナの影響で前年同月比で売上が50%さがった中小企業や個人事業者を対象とした経済産業省の「持続

記事を読む

庭の隅に産んだ卵

ぼへーちゃんの卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ヒヨコが孵化しました

記事を読む

パーティションの正しい使い方と間違った使い方(笑)

カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!

新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

家賃支援給付金サイト

家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○

この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま

記事を読む

大きな栗をいっぱい拾いました

能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!

ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑