*

令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!

今日から、いよいよ令和元年が始まりますね

今から175年前、江戸時代のお酒

たこ梅は、今から175年前の弘化元年に初代店主 岡田梅次郎が創業しました

この記念すべき令和元年の5月1日に何が出来るだろう?と考えたとき、創業の時、つまり江戸時代の人が飲んでいた酒を再現して飲んでもらったら、、、Back to the Koka-Gannen !です(笑)

現在、お酒の仕込みはステンレスやホーローのタンクで行われ、瓶に詰めてお店に運ばれます
175年前は、仕込みは人がまるっぽ何人も入れるような大きな杉の桶ですし、運ぶのは杉の樽です
そして、お酒は純米酒です(っていうかこれしかなかった、、、)

そのため、当時の人は、杉のさわやかな香りについた純米の芳醇な味わいの酒を楽しんでいたのです

175年前のお酒を再現!?

ダメもとで、最高にうまい純米酒を杉樽に詰めてお店で出すことはできないだろうか?と蔵元である白鹿さんに相談したら、いろいろあったものの、「やります!」との返事をいただきました

で、、、

樽酒と檜枡

樽酒と檜枡

これが登場したのです

杉樽に特別純米山田錦のお酒が詰められています

よく見てね!
この樽酒、無地ですよね
白鹿さんも注文で樽酒を出されていますが、その樽は、こんなんです

白鹿さんの通常(でも要注文)の樽酒

白鹿さんの通常(でも要注文)の樽酒

ちゃんと「白鹿」とかいろいろ書かれていますよね
でも、うちに来たのは「無地」です

というのも、特別純米山田錦を詰めた樽酒は、白鹿さんにも存在しなかったから、、、
そう、今回、特別に初めて造ってくれたんです

香りだけでスグ飲みたくなるお酒

それよりも、届いた特別な樽酒、香りがすごい!

実は、私、樽酒が、道頓堀のたこ梅本店に届いたので見に行ったのです
で、その香りをかいだら、
「アテいらんから、すぐ、この酒飲みたい!!」
って我慢ができなくなるほどでした、、、

いや、この酒、飲み過ぎに注意です!
酒だけで、次々に飲みたくなっちゃうから、、、
ある意味、危険です(笑)

5月1日、令和元年のスタートの日である今日から、たこ梅全店で一斉に、この特別な飲み過ぎてしまいそうでヤバイ樽酒をお出しします

3週間ぐらいはもつかなぁ、、、と思いますが、売り切れちゃったらゴメンね!

「ぜったい飲んでみたい!!」って思った酒好きさんは、このゴールデンウィーク中に、お店にいって「樽酒(たるざけ)!」って店員さんに声をかけてね(^o^)v

関連記事

アサヒビールミュージアム見学の記念撮影です

3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

蔵開2019の時にお配りするカードとシート

2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!

明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

水茄子(水ナス)の関東煮(おでん)を試作

大阪伝統野菜「泉州 水なす」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめるよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米

記事を読む

西宮の酒蔵さんの蔵開2019

2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2

記事を読む

水菜の関東・おでん

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半

記事を読む

「酒蔵探訪2019」のお知らせ

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑