*

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

すんませーーーーん!!

「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」って言ってましたが、1週間、もちませんでした、、、
売り切れです、、、_| ̄|○

わずかですが「樽出し ひやおろし 純米」の追加仕入できました!

いや、お客さまには、楽しく飲んでいただけ嬉しいんですけど、2週間と言っていたのが、1週かもたたずになくなって、なんか、申し訳ないような気持ちなんです

道頓堀 たこ梅 本店の新しいノートPCと安藤さん

新しいノートPCをもつ道頓堀 たこ梅本店の安藤さん

で、今回の「樽出し ひやおろし 純米」のような、月替わりの限定酒の仕入を担当してくれている道頓堀 たこ梅 本店の安藤さんが、もうちょっと、なんとかならんか頑張ってくれました!

わずかですが、追加で仕入れることが出来ました!!

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」

たぶん、あと3日くらい、、、
上手くしたら、なんとか1週間くらいはありそうです

「冷やおろし」ってこんなお酒です

江戸時代から、新春に醸した酒をひんやりした蔵で貯蔵して夏を越すと、荒々しかった新酒のカドがとれ、ええ塩梅に熟成することを蔵人は経験で知ってたんです
それで、秋口まで蔵で寝かせて出荷する「ひやおろし」は、昔から、人気の酒でした

ところで「ひやおろし」と呼ばれる理由(わけ)は、、、
お酒は、通常、新酒ができたとき貯蔵タンクや樽で貯蔵しておいて出荷しますが、その貯蔵時に「火入れ」といわれる加熱殺菌をします
さらに、瓶詰めして出荷する時にも、今一度、「火入れ」殺菌をします

ところが、この「冷やおろし」は、瓶詰め時の「火入れ」殺菌をせずに、熟成した味わいをそのまま届けるお酒です
貯蔵タンクや樽から、火入れしない「冷や」のままで、瓶や樽に「卸(おろ)して」出荷されるので「ひやおろし」と言われるようになりました

「樽出し ひやおろし 純米」を飲みたい!

「樽出し ひやおろし 純米」を飲みたい!
って方は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さんが、なんとか追加で仕入れてくれたので、あと数日はありそうです!

今日の日曜か明日の月曜には、店の暖簾をくぐって「冷やおろし!ちょうだい、、、」ってお店のスタッフさんに声を掛けて下さい
一夏越して、ええ塩梅に熟成した冷やおろしが、目の前に現れますよ!!(^o^)

関連記事

卵がたっぷりの子持ち烏賊(こもちいか)

子持ち烏賊!卵がたっぷりで旨いです!!関東煮(かんとだき/おでん)の話ね

いやぁ~、夏ですね!! 関東煮(かんとだき/おでん)が旨い季節です!! え゛? 「暑いのに

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 生なま

12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、

菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに

記事を読む

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、

記事を読む

新ゴボウです

店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!

夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑