*

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

すんませーーーーん!!

「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」って言ってましたが、1週間、もちませんでした、、、
売り切れです、、、_| ̄|○

わずかですが「樽出し ひやおろし 純米」の追加仕入できました!

いや、お客さまには、楽しく飲んでいただけ嬉しいんですけど、2週間と言っていたのが、1週かもたたずになくなって、なんか、申し訳ないような気持ちなんです

道頓堀 たこ梅 本店の新しいノートPCと安藤さん

新しいノートPCをもつ道頓堀 たこ梅本店の安藤さん

で、今回の「樽出し ひやおろし 純米」のような、月替わりの限定酒の仕入を担当してくれている道頓堀 たこ梅 本店の安藤さんが、もうちょっと、なんとかならんか頑張ってくれました!

わずかですが、追加で仕入れることが出来ました!!

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」

たぶん、あと3日くらい、、、
上手くしたら、なんとか1週間くらいはありそうです

「冷やおろし」ってこんなお酒です

江戸時代から、新春に醸した酒をひんやりした蔵で貯蔵して夏を越すと、荒々しかった新酒のカドがとれ、ええ塩梅に熟成することを蔵人は経験で知ってたんです
それで、秋口まで蔵で寝かせて出荷する「ひやおろし」は、昔から、人気の酒でした

ところで「ひやおろし」と呼ばれる理由(わけ)は、、、
お酒は、通常、新酒ができたとき貯蔵タンクや樽で貯蔵しておいて出荷しますが、その貯蔵時に「火入れ」といわれる加熱殺菌をします
さらに、瓶詰めして出荷する時にも、今一度、「火入れ」殺菌をします

ところが、この「冷やおろし」は、瓶詰め時の「火入れ」殺菌をせずに、熟成した味わいをそのまま届けるお酒です
貯蔵タンクや樽から、火入れしない「冷や」のままで、瓶や樽に「卸(おろ)して」出荷されるので「ひやおろし」と言われるようになりました

「樽出し ひやおろし 純米」を飲みたい!

「樽出し ひやおろし 純米」を飲みたい!
って方は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さんが、なんとか追加で仕入れてくれたので、あと数日はありそうです!

今日の日曜か明日の月曜には、店の暖簾をくぐって「冷やおろし!ちょうだい、、、」ってお店のスタッフさんに声を掛けて下さい
一夏越して、ええ塩梅に熟成した冷やおろしが、目の前に現れますよ!!(^o^)

関連記事

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」

冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!

清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ

記事を読む

四季桜の特別純米酒生

特別純米、生酛純米、特別純米生の「四季桜」が、今だけ、たこ梅 東店に!

お酒って、いろいろありますよね 大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、生酒、、、とか、、、 そして、たこ梅の

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!

この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店 てっちゃんです 大阪の桜は、満開を通り過

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!

夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製

記事を読む

飯蛸(いいだこ)の甘露煮

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑