*

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!

今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした

蒸し米の工程を見学

蒸し米の工程を見学

同じ樽で醸した酒でも、搾り出しの「あらばしり」、真ん中のキレイな「中汲み」では、見た目も味もことなります
また、同じお酒でも、新酒と数年寝かした熟成酒では、やっぱり味も風味もまったく別物、、、

そんな違いを実際に目で見て、鼻で嗅いで、ノドで味わう、、、のが、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」です

同じお酒の搾り初めと真ん中、また、新酒と7年寝かせたお酒の味を比べます

同じお酒の搾り初めと真ん中、また、新酒と7年寝かせたお酒の味を比べます

そのときの詳しいことは、こちらのブログを見て下さいね
→ 酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

宜春苑の前で記念撮影

宜春苑の前で記念撮影

、、、と、今年の3月10日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(入部とか無料ですよ)といってきました

この前、道頓堀にある たこ梅本店に行ったとき、壁に何か貼られています

お店に、酒蔵見学にいったときのことが書かれた貼り紙が!

お店に、酒蔵見学にいったときのことが書かれた貼り紙が!

どうも、酒蔵見学にいったときの様子をお知らせする壁新聞というか貼り紙のようです

ちょっと、近づいてみますね!

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞

お店のスタッフさんが、酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」のいったときのことを参加できなかったお客さまにもお知らせして、ちょっとでも、その雰囲気を知ってもらおうと作成してくれています

そして、また、この8月末か9月上旬には、ビール工場見学に行く予定です
こんな風に楽しいから、一緒にいきましょう!!っていう、お誘いの意味も込められているみたいです

8月のビール工場見学(もちろん通常の普通の見学じゃありませんよ!:笑)に興味をもたれたら、お店でスタッフさんに、「ビール工場見学のこと聞かせて!」って声をかけて下さいね
本店だけじゃなく、新梅田食道街の 北店、分店、ホワイティうめだの 東店でも、もちろん、お尋ねいただいてOKですよ

来週、今度はビール工場見学の打合せです!!
たこ梅FUN倶楽部の部員さんと一緒に楽しめる企画をうちのスタッフさんと一緒につくっていきます(^o^)

 

関連記事

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

「西Navi」2018年8月号

JR西日本の情報誌「西Navi」2018年8月号で道頓堀のたこ梅本店をご紹介いただいています

JR西日本さんが、毎月発行されている情報誌に「西Navi」というのがあります 「西Navi」

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!

先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店

記事を読む

ビールも春!「桜」が満開です

ビールにも「桜」です!春ですね!!

大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や

記事を読む

鯨の肉吸い

「鯨の肉吸い」ができたよ!!鯨ステーキもあるよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の肉吸い」できました

記事を読む

8月19日にワンデー「角打」やります!

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲

記事を読む

あの?イベントやってますが

「あの?!イベントやってます!」道頓堀 たこ梅本店で、、、

道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の飾り棚のグッズ類

道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅には、錫の上燗コ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑