*

2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ!!

今年もやってます!
新梅田食道街 たこ梅北店のお客さまと楽しむ「すごろく」

すごろく「北の旅人」と参加者用のパスポート(旅券)です

すごろく「北の旅人」と参加者用のパスポート(旅券)です

サイコロを振って、その目の数だけ、五大陸を旅する世界一周スゴロクです

すごろくに参加すると、ちゃんと、旅券(パスポート)も発行されます

そのスゴロク、ゴールするとスゴイプレゼント「スゴT」を差し上げるそうです

スゴイTシャツ、、、かと思いきや、スゴロクTシャツの略で「スゴT」なの?
その辺は、定かじゃありませんが、とにかく、ゴールしたら「スゴT」なのです

「スゴT」です!スゴイTシャツなのか、スゴロクTシャツなのか、、、

「スゴT」です!スゴイTシャツなのか、スゴロクTシャツなのか、、、

もちろん、旅の途中には、サプライズはプレゼントもあったりして、、、

ただ、なかなか、ゴールまで難しい旅人さん(お客さま)もいらっしゃる、、、ってことで、安藤店長、こんなん考えて創ってます

2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ

2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ

サイコロは通常1個で、一番進んでも6コです
それが、2コ振れちゃうパワーアップデーが登場!!

7月10~17日は「応援ウィーク」でサイコロ2コ
7月24日、25日は「天神祭」だから、サイコロ2コ

そして、なんと、、、

7月26~30日は「ラストスパート」でサイコロが『3コ』です

驚くべきは、、、

7月31日は「オーラス!サイコロパーリナイ!」でサイコロ『4コ』振れちゃいます!!

このチャンスなパワーアップデーで、サイコロをばんばん振って、スゴTゲットしてね!!

今日は、海の日で祝日なので、新梅田食道街の たこ梅 北店は、いつもは16時からですが、今日は、15時からオープンしてますよ

 

関連記事

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影です

小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!

今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し

記事を読む

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で

記事を読む

若者よ!たこ梅で働かないか?

「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!

いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています

記事を読む

錫貯金の発案者である前保さん

「私、錫貯金で、錫の上燗コップをゲットしました!!」というお客さまが誕生です

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をあてに飲む酒は旨い!! それも、錫のタンポで燗つけして、

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2021年4月号」を校正中

「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」が、出来上がりに近づきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店でお名前やご住所を

記事を読む

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S