たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;
公開日:
お客さま関係性
この時期、毎年、たいへんなんです
いっつも、追われる、、、
〆切りに、、、
たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部通信というニューズレターを発行しています
たこ梅FUN倶楽部に入部(3回以上来店があって希望されるお客さま・入部費等はありません)されている部員さんに送ります
次は、2018年1月号なんですが、毎年、1月号だけは、4月号、7月号、10月号にくらべて〆切が早いんです
というのも、通常のニューズレターに加えて、お正月用は、ちょっとお届けするものも盛りだくさんだから、、、
特に、数年来、毎年つくっていて好評なのが、七福神の宝船図です
これは、申年にお送りした七福神宝船図ですが、登場人物が全部たこ梅のスタッフさんになってるでしょ!
毎年、こんなん作ってます
で、この七福神宝船図ですが、これを枕元におくか枕に敷いて眠ると、いい初夢が見られるんだとか、、、
それで、おおくりしてるんですが、初夢を見る日に届いてないと意味が無い!
なおかつ、年末年始はご旅行にいらっしゃる部員さんも多いでしょうし、「会社に送って!」って部員さんには、仕事納めまでに送らないといけません
だもんで、他の月の号よりも、5日ほど前倒しで制作となります
「5日くらい早いだけやん!その分、早く始めたらいいだけちゃうん?」って声も聞こえてきますが、はい、おっしゃるとおりです!
ただね、、、
人って弱いもんなんですよ
私も、弱い!!!
だから、ぎりぎりまで取りかからない、、、(←自慢にならない!!^^;;;)
でも、さすがにヤバくなってきたので、この土日、ずっと事務所にこもって制作してました
だけど、だけど、、、
まだ、終わらぁーーーーーーーーーーん!!
今日も、がんばります、、、(^o^)v
関連記事
-
-
初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店
-
-
たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです
新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店
-
-
「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、
お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!
新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
-
新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?
今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました たこ梅FU
-
-
お客さまの関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」かだと思います!
「お客さまづくりって、大切ですよね?」って尋ねると、どのお店のスタッフさんも、「はい!」「そりゃ大事
-
-
8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~
毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています
-
-
お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました
お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます 周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってく
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
















