*

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;

公開日: お客さま関係性

この時期、毎年、たいへんなんです
いっつも、追われる、、、

〆切りに、、、

たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部通信というニューズレターを発行しています
たこ梅FUN倶楽部に入部(3回以上来店があって希望されるお客さま・入部費等はありません)されている部員さんに送ります

次は、2018年1月号なんですが、毎年、1月号だけは、4月号、7月号、10月号にくらべて〆切が早いんです
というのも、通常のニューズレターに加えて、お正月用は、ちょっとお届けするものも盛りだくさんだから、、、

特に、数年来、毎年つくっていて好評なのが、七福神の宝船図です

申年にお届けした七福神宝船図です

これは、申年にお送りした七福神宝船図ですが、登場人物が全部たこ梅のスタッフさんになってるでしょ!
毎年、こんなん作ってます

で、この七福神宝船図ですが、これを枕元におくか枕に敷いて眠ると、いい初夢が見られるんだとか、、、
それで、おおくりしてるんですが、初夢を見る日に届いてないと意味が無い!

なおかつ、年末年始はご旅行にいらっしゃる部員さんも多いでしょうし、「会社に送って!」って部員さんには、仕事納めまでに送らないといけません

だもんで、他の月の号よりも、5日ほど前倒しで制作となります

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の原稿制作中です

「5日くらい早いだけやん!その分、早く始めたらいいだけちゃうん?」って声も聞こえてきますが、はい、おっしゃるとおりです!
ただね、、、
人って弱いもんなんですよ
私も、弱い!!!

だから、ぎりぎりまで取りかからない、、、(←自慢にならない!!^^;;;)

でも、さすがにヤバくなってきたので、この土日、ずっと事務所にこもって制作してました
だけど、だけど、、、

まだ、終わらぁーーーーーーーーーーん!!

今日も、がんばります、、、(^o^)v

関連記事

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆

記事を読む

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

新しい『謎』焼き印を製作します

木札用の『謎』焼き印を製作します!!

お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

「たこ梅FUN倶楽部」のバッジが出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまの集まりが「たこ梅FUN倶楽部」です そして、このたび、たこ梅FUN倶

記事を読む

現場のスタッフさんが細かいところをオリエンテーション

顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!

たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしまし

記事を読む

ポケトーク POCKETALK

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ

記事を読む

七福神宝船図2017

素敵な初夢を!たこ梅特製「七福神宝船図」を今日からプレゼントです!!

早いもので、今年も、あとわずか、、、 お客さまには、本当にお世話になりました だって、たこ梅が今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑