*

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽しみにしていただいている場合があります

そんなこともあって、新梅田食道街の たこ梅北店では、お店の前に、今日は、どのスタッフさんが出勤しているのかがわかる出勤パネルを掲げています

ちなみに、初代出勤パネルは、こんなです!!

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

まぁ、名札、、、ですね
分かりやすいと言えば、わかりやすいかも、、、

そして、二代目の出勤パネルがコレです!

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

折り紙なんかを使って、ちょっと、「和」っぽくなってます、、、

4月から、北店に新店長として安藤さんが着任することもあり、新人の深澤さんが配属予定と言うこともあって、新しくしよう!!ということになったようです
パネルの台紙(?)はそのままですが、そこに掲げる出勤票が、お客さまのお手製による似顔絵バッヂ(似顔絵ストラップ?)になりました!!

これです!!

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

スタッフさんの特徴を捉えてて、よく似てるし、それに、なんたって、かわいい!!

新梅田食道街の たこ梅に北店に来たら、暖簾をくぐる前に、店頭に掲げてあるかわいい出勤パネルもチェックしてね!!(^o^)v

関連記事

たこ梅 東店の岡店長と面談

「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?

毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;

この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では

記事を読む

新しいメニュー、POPを制作中です

お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます

いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷です

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!

3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発

記事を読む

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、

新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、

新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)の「蕨(わらび)」

店主の知らない関東煮・おでん「蕨(わらび)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大阪府の「見回り隊」(関テレニュースより)

見回り隊キターーーッ!「100点満点ですね」と言われちゃいました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から大阪府では

記事を読む

客席の壁にはってあった繁忙期のお店からのお願い

観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙

この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑