*

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます

清荒神さんのお札を授かりました

清荒神さんのお札を授かりました

というのも、荒神さんは竈や火の祭神ですので、昔から、お店や仕込み場でお祀りしているのです

今年の荒神参りの様子はこちらをご覧下さい
→ 元日は清荒神さんへのお参りから始まります

お社が新しくなっています

ところで、各店に荒神さんをお祀りするお社があります
本店はと仕込み場は、建物をリノベーションしたり建て直したのが10年ほど前ですから、そのときに荒神さんのお社も新しくなっています

ですが、北店、分店、東店は、古いまんま、、、
店によって違いますが、いずれも30年から50年くらい使い続けているお社ですので、結構いたんでいるお社もあります
それで、昨年も元日に清荒神さんにお参りにいったのですが、そのおり、神具店に立ち寄って北店、分店、東店用のお社を注文しました
届くまでに3ヶ月くらいかかりましたけど、、、
お店で売っている中で一番立派なやつをたのんだら、在庫がなくて、それから作っていたらしく日数がかかったもようです

新しくなった三宝荒神さんのお社

新しくなった三宝荒神さんのお社

それで、今は、どのお社もきれいになっているのです

お社が新しくなった話はこちらに詳しいです
→ 三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

お札をお祀りする

このきれいになっているお社に、元日に清荒神さんで受けたお札、これを各店舗と仕込み場にお祀りしないけといけません

各店と仕込み場にあるお社に、今年授かった荒神さんのお札を納めていきます

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

こんな風に、お札を納めていきます

全部にお札を納めたら、今年の清荒神参りはいったん完了です

また、一年間、火の元安全、無病息災であるよう荒神さんに見守っていただきます

関連記事

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

宅配の「天地無用」シールが気になっています

前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(

記事を読む

田んぼ(池)で捕まえたクサガメ

桃侍くんの田んぼ(池)に侵入者!!クサガメを捕獲!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、いつものように、

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

黄檗山の墓所

秋晴れのご先祖さまのお墓参り

ご先祖のお墓は、宇治の黄檗山にあります 大阪からは、ちょっと時間がかかるので、しょっちゅうは行って

記事を読む

緊急事態宣言延長で期間を変更した休業のお知らせを印刷

緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちな

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑