*

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

2023年11月22日、朝日放送「ニュースおかえり」さんで放送

朝日放送「ニュースおかえり」ヌシノメシ

朝日放送「ニュースおかえり」ヌシノメシ

朝日放送「ニュースおかえり」さんにヌシノメシというコーナーがあります

阪神優勝にあやかった何かで1番を道頓堀でさがすらしい

阪神優勝にあやかった何かで1番を道頓堀でさがすらしい

この日のテーマは、阪神タイガースが優勝されましたが、それにあやかって道頓堀で何かの1番を探すのだそうです

ヌシノメシ 探索隊がたこ梅にやってきました

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀の堺筋側のはじっこに、探索隊の さや香のお二人がやってこられました
そこにあったのが、たこ梅 本店です

1844年創業の日本最古の関東煮屋(おでん屋)です

1844年創業の日本最古の関東煮屋(おでん屋)です

お店に入って、まずは、関東煮(おでん)を少し味見、、、

関東煮(かんとだき/おでん)の大根

関東煮(かんとだき/おでん)の大根

大根などを召し上がった後、たこ梅の創業からの看板商品を味あわれました

関東煮(かんとだき/おでん)の さえずり(R)

関東煮(かんとだき/おでん)の さえずり(R)

180年続く関東煮の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)です

かつお出汁にこのさえずり(R)が入って、たこ梅独特の関東煮の味のベースとなります

さえずり(R)を召し上がる さや香さん

さえずり(R)を召し上がる さや香さん

実際に、さえずり(R)を召し上がっていただきながら、さえずり(R)についてお話ししました

さえずり(R)についてお話をしています

さえずり(R)についてお話をしています

さえずり(R)って、食感はチューンガムみたいで、くっちゃくっちゃと嚙みながら味わいますが、最後はそのまま飲み込んでしまう食べ物なのです

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

そのときのクチャクチャという音は決していい音ではありませんが、それを小鳥の囀りにみたてて「さえずり(R)」とたこ梅で名付けました
それで、今も、「さえずり(R)」はたこ梅の登録商標となっています

まぁ、そんなこともお伝えしながら、いろいろお尋ねになることにお答えしていました

たこ梅でヌシノメシさんが見つけた一番は「日本で一番古いおでん屋」

たこ梅でヌシノメシさんが見つけた一番は「日本で一番古いおでん屋」

ヌシノメシ 探索隊の さや香さんがたこ梅で見つけた一番は「日本で一番古いおでん屋さん」だったのです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の創業から180年つづく看板関東煮「さえずり(R)」を味わってみてね!!

関連記事

正月用の聖護院大根が届きました

市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!

あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から

記事を読む

「季節のおでん『まんぞく』セット(夏)」のお知らせ

冬瓜、枝豆とコーンの団子、枝豆と鶏肉の巾着、、、夏のおでんお取り寄せでけました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も4度目の緊急事態

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

チビ太のおでんって本当に存在するの?

関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」さんが「チビ太のおでん」を探してたこ梅に!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、道頓堀の たこ梅

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

真っ赤なルビーのような「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!

6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた

記事を読む

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑