初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!
商いで大切なことって、いろいろあります
その中でも特に大切なのが、
・お客さま自身が気づいていないその商品やサービスの価値を伝えて、動機付けを呼び起こすこと、
・お客さまとの関係性を構築し強めていくこと
だと、私は、思っています
もちろん、たこ梅のスタッフさんたちも、こういうことはよく理解してくれていて、お店で、実際にいろいろ取り組んでくれています
新規客さんには「よろしくね!」カードを渡そう!!
初めてご来店のお客さまって、まだ、お店のことよくご存じないですよね
なんでも、そうですが、2回、3回、、、と回数を重ねるうちに、だんだん、わかってくるものです
それで、新規のお客さまには、少なくとも3回ご来店いただいて、たこ梅のことをよく知っていただきたい!って思ってます
3回の来店を応援するため1回目、2回目のお客さまには、「よろしくね!」カードというのをお渡しすることにしています
(なんで、2回目の方にも、、、っていうのは、1回目に渡しそびれることがあるから、、、^^;;;)
といっても、どのお客さんが1回目なのか、2回目なのか、、、なかなかわからないことも多いのです
だったら、、、ということで、
たこ梅に来たのは、初めて、または、2回目というお客さま
「たこ梅 FUN倶楽部 よろしくね!カード」
を受け取って下さい
ささやかですが、プレゼントもついてるカードです
って書かれたお知らせを店内に貼り出してくれました
どなたが、1回目なのか2回目なのかわからないなら、お客さまにお知らせして、お客さまからお声をかけてもらおう、、、って寸法です
もちろん、これを貼ったから、すべての1回目、2回目のお客さまが声をかけて下さるわけじゃありませんが、貼り出してないよりは伝わりますよね
それに、声がけして下さらなくても、このお知らせをチラチラ見てる様子があったら、スタッフさんの方から、お声がけすることもできますしね!
で、このお知らせを作成して貼り出してくれたのが、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さんです
安藤さんとの面談で気になったことが、、、
たこ梅では、毎月、定例の会議に店長会議と現場会議というのがあります
で、安藤さんは、現場会議のメンバー
前月の後半に、現場会議に備えて、相談などをうける現場面談、、、という時間があります
その時に、この1回目、2回目来店のお客さまへの「よろしくね!」カードのお知らせのことも知りました
見せてもらって、よくできてるなぁ~!
ちゃんと、1回目、2回目の来店のご新規のお客さまとの関係性づくりのきっかけになってるわ!と思いました
同時に、ひとつ、気になったことがあったんです
それは、3回以上ご来店されているお客さまのこと、、、
もし、3回以上ご来店のお客さまが、このお知らせをご覧になったら、どう思われるか?
・特に何も思わない
・そんなんやってるんや
・ボク(私)も、もろたわ
という方も多いと思います
ただ、中には、
・ふーーん、1回目、2回目はプレゼントあるんや、、、(3回以上、しょっちゅう来てる)オレには何もないんか、、、
って思われる方もいらっしゃると思います
実際、私も、携帯電話では同じキャリアで10年以上ですが、長くつかってる私より、他のキャリアから引っ越す「新規客」の方が、圧倒的に優遇されているのを見て、「携帯電話会社って、釣った魚にはエサやらんでええ!と思ってるタイプやな、、、」なんて、ちょっと拗ねた見方をしているところもありますから、こういう気持ちも、よくわかります ^^;;;
こんな風に思われる3回以上ご来店のお客さまも、何も、物が欲しい!のではないのだと思います
1回目、2回目のお客さんにちゃんと対応してるのに、3回以上、しょっちゅう来てる自分は「見てくれてない!」「放っておかれてる!」ということなのだと思います
それで、こんなことを面談で安藤さんに伝えました
で、「どう思いますか?」「3回以上ご来店のお客さまには、どうかかわっていったらいいと思いますか?」などの質問を投げかけました
そこで、二人で、いろいろと意見交換しました
「よろしくね!」カードを渡そう!!のお知らせが改良!
そして、数日すると、たこ梅 本店のFBページで、こんな画像を見つけました
これです!!
面談時に貼ってあったお知らせに、もう1枚くっついています
そこには、、、
『もう3回以上、来てるけど・・・』
そんな方、ご安心ください。
飛び級で「FUN倶楽部へ入部できます」
FUN倶楽部は毎月、お得な特典があります
今月はコレ!
って書いてあって、その→(矢印)のスグ先には、、、
たこ梅FUN倶楽部のみなさん
「ヒノキの升」は受け取られましたか?
(酉2017、たこ梅が焼き印された檜の特製一合升がぶら下がっている)
ちゃんと、3回以上、ご来店のお客さまのことも考えてますよ!大事にしてますよ!!ってことが伝わるようになってます
ちなみに、この升については、5月の たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼントですから、ずーーーーーっと同じようにぶら下がってました
そこに、
『もう3回以上、来てるけど・・・』
そんな方、ご安心ください。
飛び級で「FUN倶楽部へ入部できます」
っていう追加のお知らせを貼ることで、3回以上ご来店のお客さまへの気持ちが伝わるようになっています
さすが、安藤さん!
ちゃんと、3回以上ご来店のお客さまのことを考えて、お知らせを修正、、、いや、改良してくれています!!
ありがとーーーーーーー!!
最近、思うんですが、私が、アレしろ!コレしろ!!っていう必要が、どんどんなくなってきました
ただ、自分(てっちゃん)が気になったこと、気づいたことについて、スタッフさんに尋ねるだけでいいんです
いやーーー、スタッフさんが優秀やと助かるわーーーーーーー!!
なんか、今日も、いい一日になりそうです!(^o^)v
関連記事
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は
-
-
子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、
毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5
-
-
春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!
新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、オリンピックで
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか