*

冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!

公開日: イベント・部活, お客さま関係性

ときどき、たこ梅では、部活やってます!
「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね
部活というのは、、、

たこ梅の「部活」とは?

お店に3回以上おみえいただいている常連さまの中で、たこ梅が好き!スタッフさんも好き!もっと知りたい!なんて方がいらっしゃいます
そういったお客さまは、「たこ梅FUN倶楽部」に入部して頂くことができます
※「たこ梅FUN倶楽部」の詳しいことは、お店でスタッフさんに「たこ梅FUN倶楽部ってなに?」って聞いて下さいね

定期的にメルマガや「たこ梅通信」というお手紙をお送りして季節の商品や感謝企画などをお知らせしています
それだけでなく、ときどき、たこ梅FUN倶楽部の部員(入部されたお客さま)さんと一緒に楽しく遊ぼう!なんてやってます

今年の8月には、吹田にあるアサヒビールさんのビール工場に行ってきました
ビール工場見学といっても、通常のコース通り見て回る、、、だけじゃありません
色んな状態で管理されたビールを見る!嗅ぐ!飲む!で、その違いを調べたり、鮮度管理の詳細を学んだりしました

中身の違いを目、鼻、喉で確認します

中身の違いを目、鼻、喉で確認します
違いがわかるかなぁ~?

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」

その時の詳しい様子は、こちらのブログ記事をご覧下さいね!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

こんなお客さまと一緒に楽しむ!「たこ梅FUN倶楽部」の活動が『部活』なんです!(^o^)

冬の部活「酒蔵見学」の打合せやってます

来年の2月には、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」さん(っていうのが正式な名称ですが、「白鹿」さんっていう方がわかりやすいかもね)にお邪魔して、酒蔵見学をしようと思ってます

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんの清酒工場

といっても、通り一遍の酒蔵を見学してお酒を飲む!だけじゃ、なんか、ものたりない、、、
もっと、普通の酒蔵見学ではできない体験を通して、発見やおどろきのある『部活』にしたいな!って思っています

ただ、どんなことができるのか?実際どこまでできるのか?なんてことを白鹿さんに相談させていただきました

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せです

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せです

白鹿さんと たこ梅のスタッフさんとで、どんなことができるかとか、どうやったらできるかとかを意見交換しながら、一緒に考えていきます

当たり前ですが、酒蔵はお酒を造るためにある!のであって、見学をする目的でつくられているわけではありません
ですから、大人数(30-40名くらいでうかがう予定)でおしかけると、正直、仕事の邪魔っ!!になっちゃいます
で、どうしようか、、、って、この場では酒じゃなくて、知恵を搾るわけです(笑)

この日も、いくつかの課題が見えてきたので、それを乗り越えて、2月の「冬の部活」を楽しい時間にしたいと思います!!
白鹿さんと一緒に、たこ梅のスタッフさんも、がんばりますよーーーーー!!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ

道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

発送を待つニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」

ニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」の発送が始まりました!

いよいよ、始まりましたーーーーー!!! 3ヶ月ぶりに、、、 そう! アレが、、、 ニュー

記事を読む

お店の中に桜が咲き始めています!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?

新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

6月の店長会議 その2

6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~

毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売

記事を読む

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

樽酒と檜枡

令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!

今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑