*

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました
クレームの電話です
新梅田食道街にある たこ梅 分店のPOPについてでした
聞いてみると、、、

「いかゲソ」が「いか○○」に見えてかなわんねん、、、

たこ梅では、店ごとに店長が、「きょうは、こいつを関東煮(かんとだき/おでん)に、、、」って、日替わりや1週間とかで、短期に独自の関東煮(かんとだき/おでん)を出すことがあります
新梅田食道街にある たこ梅 分店では、年末から、イカのゲソ(イカの足)の関東煮(かんとだき/おでん)を出しています
そして、そのことをお知らせするPOPを関東煮鍋の真上にある天蓋(換気用のフード)からぶら下げています
そこに「いかゲソ」と書いてあるのですが、この「ソ」が、そのお客さまには「リ」に見えたんですね
「食べもん屋で、『ゲ○はないやろ!!」「他のお客さんにも失礼やろ!!」とお怒りでした
もちろん、このPOPを書いたスタッフさんは、「いかゲソ(げそ)」と書いたつもりですが、その字体によっては、「ソ」が「リ」に見えるかもしれません
そして、不思議なことに、「ゲソ」と思って書いた方(たこ梅のスタッフさん)は、その「ソ」が「リ」に読めるような形であったとしても、絶対に、「ソ」にしか見えないんですね
「げそ」と思って読むので、、、
逆に、一旦、「リ」に見えてしまったお客さまは、「これはイカゲソって書いてある」って思っても、もう、「いかゲ○」以外には見えなくなります
ホント、人間の眼(頭?)って不思議です

「いかげそ」にしか見えないPOPにスグ改良です!

で、どうするか、、、
実際、その字体がどうなのか考えるよりも、そう見える!そう読める!お客さまがいらっしゃった、、、
(電話を下さったんですものね!間違いなく、そういうお客さまは存在されたわけです)
だったら、そんな風にに絶対見えないように書き換えればいい!!
その話をスタッフさんに伝えると、1時間とたたない内に、こんな風に改良版を作って張り出し(ぶら下げ?)てくれました

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかゲソ」を「イカげそ」にしてくれたんです
ようは「ソ」というカタカナが、字体や見ようによって「リ」にみえてしまうんだから、平仮名にすれば、こんな問題は発生しませんよね
ただ、私が嬉しかったのは、「お客さかまら、こんな電話があったんだよ、、、」って伝えたら、「いや、それは、その人の読み方でしょう、、、」とか言うのではなく、「はい、すぐ、なんとかします!」と言って、お客さまがイヤな思いをされないように、ほんと、スグ、POPを作り直してくれたスタッフさんの気持ち、心のあり方です

>たこ梅 分店の葛原さん
ホント、スグに対応してくれて、嬉しかった!ありがとうございます!!(^o^)

そして、「ソ」が「リ」に見えたお客さまも、別に、いやだったら、たこ梅に来なかったらいい、、、という選択があるにもかかわらず、きっと、
「きっと、他のお客さんもイヤな思いしてはるんとちゃうやろか?」
「たこ梅に教えたらんと、お客さん減ってまうがな、、、」
なんていう、たこ梅を大事にして下さるお気持ちで、わざわざ電話を下さったんだと思います
お名前はおっしゃいませんでしたが、お知らせいただいて感謝しています
スタッフさんや私では、気づかないことをインプットいただいたので、今回もスグに対応できました
ありがとうございます!!<(_ _)>

今回のことでも、あらためて気づかされましたが、本当に、ありがたいお客さま、いいスタッフさんに恵まれていると思います
これからも、そんなお客さま、スタッフさんとともに、もっといいお店になるようにがんばっていきます!!(^o^)v

関連記事

ホワイティうめだの表紙です

ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、

ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ

記事を読む

混雑時のお願い!

お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました

お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます 周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってく

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2023年1月号」で送る一式

たこ梅FUN倶楽部通信2023年新年号の発送準備中です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年もあと10日ほど、

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

店主の知らない関東煮・おでん「とうもろこし」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑