ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます
公開日:
お客さま関係性
年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています
そして、その4月号の制作が佳境、、、というか、追われています、、、^^;;;
たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号の原稿
先週、やっとその原稿案が仕上がりました
今回の「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」では、3月に行った酒蔵探訪や奈良県の山添村で自然農を始めた話、日本能率協会(JMA)さんの「社会価値を生み出す持続的な経営・組織・人づくりを行っている取り組みを称え、紹介するための表彰制度『KAIKA Awards』」でKAIKA賞をもらったことなども書いています
酒蔵探訪がどんなだったかは、コチラのブログを見てね!
→ 酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
奈良県山添村で始めた自然農はこんな感じです
→ 奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
KAIKA Awards 2018でKAIKA賞をいただいた話はコチラ!
→ KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!
ただ、発送まではスケジュールがとってもタイトです
各店でてわけして、原稿のチェックをして、印刷所に入稿します
封筒の宛名印刷やってます
私はと言えば、印刷が上がってくるまでの間に、印刷物をいれる封筒の宛名印刷です
週明けには、印刷物が仕上がってきて、封筒詰め作業が始まるので、それまでに宛名印刷をすべて完了しないといけません
手書きだったら大変ですが、プリンターが印刷してくれるので、そのあたりは助かります
ただ、普通のレーザープリンターなので、手差しトレイに封筒が1回20-30枚くらいしかはいりません
ですから、ほとんどつきっきりで、全部の封筒印刷終わるまで封筒補充です
それでも、時間はかかりましたが、なんとか全部の封筒の印刷が完了しました!!
このあとは、印刷物が届いて、封筒詰めをして、発送するのみです
あともうちょっとがんばります!!
関連記事
-
-
現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~
昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発
-
-
ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!
8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき
-
-
『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)
LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ
-
-
子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、
毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5
-
-
6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~
毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売
-
-
8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~
昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅
-
-
ニューズレター「たこ梅通信10月号」の制作スタート!大きく変わることが2つあります、、、
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」です
-
-
白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!
昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや
-
-
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管
-
-
新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption