*

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

公開日: お客さま関係性

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています
そして、その4月号の制作が佳境、、、というか、追われています、、、^^;;;

たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号の原稿

先週、やっとその原稿案が仕上がりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

今回の「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」では、3月に行った酒蔵探訪や奈良県の山添村で自然農を始めた話、日本能率協会(JMA)さんの「社会価値を生み出す持続的な経営・組織・人づくりを行っている取り組みを称え、紹介するための表彰制度『KAIKA Awards』」でKAIKA賞をもらったことなども書いています

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪がどんなだったかは、コチラのブログを見てね!
→ 酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

畑つくるどーーー!!

畑つくるどーーー!!

奈良県山添村で始めた自然農はこんな感じです
→ 奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

KAIKA Awards 2018でKAIKA賞をいただいた話はコチラ!
→ KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!

ただ、発送まではスケジュールがとってもタイトです
各店でてわけして、原稿のチェックをして、印刷所に入稿します

封筒の宛名印刷やってます

私はと言えば、印刷が上がってくるまでの間に、印刷物をいれる封筒の宛名印刷です
週明けには、印刷物が仕上がってきて、封筒詰め作業が始まるので、それまでに宛名印刷をすべて完了しないといけません

ニューズレターの封筒宛名印刷中

ニューズレターの封筒宛名印刷中

手書きだったら大変ですが、プリンターが印刷してくれるので、そのあたりは助かります
ただ、普通のレーザープリンターなので、手差しトレイに封筒が1回20-30枚くらいしかはいりません
ですから、ほとんどつきっきりで、全部の封筒印刷終わるまで封筒補充です

宛名印刷できた封筒

宛名印刷できた封筒が溜まっていきます

それでも、時間はかかりましたが、なんとか全部の封筒の印刷が完了しました!!

このあとは、印刷物が届いて、封筒詰めをして、発送するのみです
あともうちょっとがんばります!!

関連記事

1ヶ月間の休業に入ったお店

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総

記事を読む

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部への入部登録画面(制作中)

たこ梅FUN倶楽部への入部がオンラインで出来るようになります

経営的に崖っぷちのたこ梅ですが、そんなときだからこそ、よりお客さんとの関係性を大切にしていきたい!と

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

夏の甲子園も優勝校が決まりました!

夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?

夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの

記事を読む

Mr.DESIGNの勝田さんのオフィスで打合せです

たこ梅の公式サイトとブログのリニューアルの第2回打合せです!

一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑