*

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、
8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと一緒に楽しむ双六ゲーム

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

この双六ゲーム、昨年もやって、お客さまから「楽しかったわぁ~」「また、やってーな!」「来年もたのむで!」といわれて、今年もやってます
ただ、昨年よりグレードアップ!!

去年は、環状線を一周する双六だったんですが、今年は、、、

【日本一周、世界一周、双六の旅】
A)大阪駅→環状線一周→新大阪→新幹線で日本一周の旅
B)天王寺駅→環状線一周→天王寺→関空→飛行機で世界一周の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

こんな風に2コース、それも、環状線から、日本一周や世界一周に旅立っていただきます

6月から初めて、日本一周、世界一周の両方をコンプリートしたお客さまがとうとう出ました!!

また、日本一周、世界一周のいずれかをコンプリートのお客さまも数名誕生しています

この双六、最終が9月末まで、、、
昨年の環状線一周と異なり、格段に難易度がアップ!!

「期間中に、ホンマにだれかコンプリートしてくれんねんやろか、、、^^;;;」って心配してましたが、たこ梅のお客さまはスゴかった、、、

しっかり、環状線を飛び出し、日本一周、世界一周へ!!
そして、コンプリートのお客さまも、すでに出てきてはります!!

9月末、何人のお客さまがコンプリートなのか、ちょっと、ワクワクです!(^o^)

関連記事

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)

今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ

記事を読む

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちな

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑