*

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、
8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと一緒に楽しむ双六ゲーム

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

この双六ゲーム、昨年もやって、お客さまから「楽しかったわぁ~」「また、やってーな!」「来年もたのむで!」といわれて、今年もやってます
ただ、昨年よりグレードアップ!!

去年は、環状線を一周する双六だったんですが、今年は、、、

【日本一周、世界一周、双六の旅】
A)大阪駅→環状線一周→新大阪→新幹線で日本一周の旅
B)天王寺駅→環状線一周→天王寺→関空→飛行機で世界一周の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

こんな風に2コース、それも、環状線から、日本一周や世界一周に旅立っていただきます

6月から初めて、日本一周、世界一周の両方をコンプリートしたお客さまがとうとう出ました!!

また、日本一周、世界一周のいずれかをコンプリートのお客さまも数名誕生しています

この双六、最終が9月末まで、、、
昨年の環状線一周と異なり、格段に難易度がアップ!!

「期間中に、ホンマにだれかコンプリートしてくれんねんやろか、、、^^;;;」って心配してましたが、たこ梅のお客さまはスゴかった、、、

しっかり、環状線を飛び出し、日本一周、世界一周へ!!
そして、コンプリートのお客さまも、すでに出てきてはります!!

9月末、何人のお客さまがコンプリートなのか、ちょっと、ワクワクです!(^o^)

関連記事

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の発送準備に大忙しです!!

はやいもので、3月も、あと数日ですね!! お店の仕事はもちろんなんですが、3月末は、お客さまへのお

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)

道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!

道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります お店のスタッフさん、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号を発送します

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の発送完了!明日くらいに届きますよ!

毎日、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒、、、をお客さまにお出ししています ま

記事を読む

たこ梅分店へのミニ4駆ファンの方のツイート

新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知

記事を読む

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑